2005年05月05日
オモチャの日
東京玩具人形問屋協同組合が制定しています。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられました。
おもちゃ週間 4月29日~5月5日
Posted at 2005/05/05 04:04:37 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年05月05日
端午の節句,菖蒲の節句
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる日です。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めの五の日のことでした。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日でもありました。って、まったく知りませんでした。
しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになったもののようです。
Posted at 2005/05/05 04:03:27 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年05月05日
ボーイズデー
昭和21年~昭和23年。
この日が男の子の節句であることから。昭和24年からは「こどもの日」に引き継がれました。
Posted at 2005/05/05 04:02:41 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年05月05日
児童憲章制定記念日
昭和26年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定されました。
Posted at 2005/05/05 04:01:54 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記
2005年05月05日
こどもの日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日というのが正式名です。。
昭和23年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。
Posted at 2005/05/05 04:01:19 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記