2005年05月15日
EFコレクション追加しました。
が、ステラは入手したものの、あとはダブり!
今回のお店は買い占めちゃいましたので、別の店を探さないと・・・
シン&ステラがダブりましたから、どうするかな?かなり造形的には魅力的なデザインですから少しいじるかな?
Posted at 2005/05/16 00:40:07 | |
トラックバック(0) |
コレクション | 日記
2005年05月15日
5月15日にはこんな方が生まれています。
★1251年 北條時宗 (鎌倉幕府執権(8代))
(1284年4月4日没)
★1846年 佐久間貞一 (実業家、秀英舎(現在の大日本印刷)創業)
(1898年11月6日没)
★1856年 フランク・ボーム Lyman Frank Baum(アメリカ:児童小説家「オズの魔法使い」)
(1919年5月6日没)
★1859年 ピエール・キュリー Pierre Curie(フランス:物理学者、マリー・キュリーの夫)
(1906年4月19日没)
★1922年 瀬戸内寂聴(瀬戸内晴美) (小説家、僧侶)
★1933年 伊丹十三 (映画監督、俳優)
(1997年12月20日没)
★1935年 美輪明宏 (歌手、俳優、演出家)
★1946年 美川憲一 (歌手)
★1956年 長谷直美 (俳優)
★1959年 大森うたえもん (タレント)
本日は、随分濃い方々が生まれた日なんですね。
Posted at 2005/05/16 00:39:00 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2005年05月15日
5月15日にはこんなことがありました。
1840年 清国の道光帝が阿片の貿易・販売・吸飲を禁止。イギリスとの阿片戦争の原因に
1841年 江戸幕府が老中・水野忠邦の主導で天保の改革に着手
1868年 上野・寛永寺に立て籠った彰義隊が官軍の総攻撃により敗走。新政府が江戸を掌握
1873年 妻の離婚請求権が認められる
1882年 富山県氷見で大火
1921年 東京など5市で「借地法」「借家法」が施行
1923年 白木屋神戸出張所が、百貨店で初めて土足で入店できるようにする
1926年 アムンゼンが北極横断飛行
1932年 5.15事件。犬飼首相が暗殺
1940年 第二次大戦で、仏独国境の要塞線マジノラインを独軍が突破
1940年 米・デュポン社がナイロンストッキングを発売
1948年 アラブ諸国がイスラエルに宣戦布告。第一次中東戦争勃発
1955年 オーストリアと米英仏ソが「オーストリア国家条約」に調印。4国共同管理を廃止し永世中立国に
1957年 イギリスがクリスマス島で初の水爆実験
1958年 ソ連が人工衛星「スプートニク3号」を打上げ
1964年 太平洋横断海底電話線が完成
1966年 日本テレビで「笑点」が放送開始
1972年 沖縄が27年ぶりに日本に返還され沖縄県が発足
1974年 セブンイレブンの日本1号店が東京都江東区に開店。日本初のコンビニ
1976年 日本小児科学会が副作用を検討した結果、筋肉注射の廃止を決定
1979年 ダグラス・グラマン航空機疑惑の捜査終結を東京地検が宣言
1979年 北海道三菱石炭鉱業南大夕張鉱業所でガス爆発。死者16名
1981年 消防庁が防火対策の基準を満たしているホテル・旅館に「○適マーク」を表示することを決定
1988年 ソ連軍がアフガニスタンからの撤退を開始
1991年 中華人民共和国の江沢民総書記が、中国首脳としては毛沢東主席以来34年ぶりにソ連を訪問
1993年 Jリーグが開幕
1995年 中華人民共和国が前年10月以来の地下核実験
2000年 森首相が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言
2000年 国際標準化機構(ISO)がISO-HTML(ISO/IEC 15445)を発表
Posted at 2005/05/16 00:38:25 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2005年05月15日
今日の記念日
■沖縄本土復帰記念日、沖縄復帰記念日
昭和46年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、昭和47年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生しました。
日本政府側は「本土並み」の復帰を目指しましたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。
■国際家族デー(International Day of Families)
平成5年9月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
■ヨーグルトの日
ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日です。
明治乳業が制定しましたが、現在では特にイベントは行っていません。
メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めました。また、免疫に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
■ストッキングの日
昭和15年、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売しました。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていましたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡しました。
今ではエンプラの代表的な名称になったナイロンは、デュポン社の商標で、本来はポリアミドといいます。
■5.15事件記念日
昭和7年、5.15事件が起きました。
海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺されました。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決起でした。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれました。
前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていましたが、直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れたと言う話はあまり知られていません。
■聖ソフィアの日
聖ソフィアは天候の変化を気遣うやさしい聖女として信仰されています。
5月の寒暖の激しさに体調を崩さないように配慮してあげる日ということです。
Posted at 2005/05/16 00:37:48 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記