2005年05月18日
5月18日にはこんな方が生まれています。
★1265年 ダンテ Alighieri Dante(イタリア:詩人「神曲」)
(1321年9月14日没)
★1899年 2代目広澤虎造 (浪曲師)
(1964年12月29日没)
★1947年 寺尾聰 (俳優)
★1950年 東尾修 (野球(西武/投手[元]・監督[元]))
★1951年 カルメン・マキ (歌手)
★1952年 松田暎子 (俳優「愛のコリーダ」)
★1956年 尾崎直道(ジョー尾崎) (ゴルフ)
★1957年 山崎ハコ (シンガーソングライター)
★1963年 飯島真理 (シンガーソングライター)
Posted at 2005/05/18 02:13:01 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2005年05月18日
5月18日にはこんなことがありました。
1498年 ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカットに到着
1756年 英仏間の植民地戦争・七年戦争が始る
1804年 ナポレオン・ボナパルトが皇帝に推挙される
1863年 江戸幕府が英仏の守護兵の横浜駐屯を許可
1869年 五稜郭の戦い。榎本武揚らが最後の拠点・五稜郭を開城し維新政府軍に降伏。戊辰戦争が終結し維新政府が全国を統一
1933年 フランクリン・ルーヴェベルト米大統領のニューディール政策の重要政策「テネシー渓谷開発公社(TVA)法」が成立
1936年 阿部定事件。東京・尾久の待合で阿部定が愛人・石田吉蔵を殺害、局部を切断し逃走。20日に品川で逮捕
1964年 新宿駅東口に新宿民衆駅ビル(新宿駅ビル)が完成。コインロッカーが初登場
1965年 ファイティング原田がプロボクシング世界バンタム級チャンピオンに
1969年 石川県の片山津温泉で大火。旅館など68軒焼失
1973年 ブレジネフソ連書記長が戦後のソ連首脳では初めて西独を訪問
1974年 インドが初の地下核実験。米英ソ仏中に続く6番目の核保有国に
1980年 アメリカ・ワシントン州のセントヘレンズ山が噴火。死者行方不明90人
1984年 「著作権法」改正法が成立。貸しレコードなどを規制
1986年 東京・六本木の市街地再開発によってアークヒルズが誕生
1988年 大阪港でソ連の客船「プリアムーリエ号」が火災。死者11人
1990年 フランスの新幹線TGVが世界最高速度515.3km/時を達成
1991年 国産の高速増殖炉「もんじゅ」が完成し機能試験を開始
1994年 巨人の槙原投手が16年ぶり史上15人目の完全試合を達成
1995年 天気予報が自由化。気象予報士による民間天気予報が始る
Posted at 2005/05/18 02:12:19 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2005年05月18日
今日の記念日
■国際親善デー
明治32年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催されました。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。
日本では昭和5年から実施されていますが、特に行事等は行われていません。
■国際博物館の日
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施しています。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加しています。
■ことばの日
「こ(5)とば(18)」の語呂合せ。
■18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定しています。
18リットル缶(石油缶・一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、18リットルの18より5月18日を記念日としたということです。
Posted at 2005/05/18 02:11:33 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記