2005年06月03日
ANAユニフォームコレクション
昨日に続き3体組み立てました。
しかし、いきなりダブりました。どんみみさ~ん!
フォトギャラリーにもUPします。
Posted at 2005/06/03 03:22:48 | |
トラックバック(1) | 日記
2005年06月03日
6月 3日にはこんな方が生まれています。
★1870年 坂田三吉 (将棋棋士)
(1946年7月23日没)
★1877年 ラウル・デュフィ Raoul Dufy (フランス:画家)
(1953年3月23日没)
★1925年 トニー・カーティス Tony Curtis(アメリカ:俳優)
★1930年 和田勉 (演出家、テレビディレクター)
★1965年 唐沢寿明 (俳優)
★1968年 長島三奈 (スポーツキャスター(ANBテレビ朝日)、長嶋茂雄の子)
Posted at 2005/06/03 03:21:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年06月03日
6月 3日にはこんなことがありました。
1177年 平家追討の密議に加わっていた俊寛が逮捕され鬼界ヶ島に流罪
1332年 討幕運動が露見し逮捕された日野俊基が鎌倉・葛原ヶ原で処刑
1853年 ペリー米東インド艦隊指令長官が、大統領の親書を携え軍艦(黒船)4隻で浦賀に来航。幕府は
翌年来航したペリーと「日米和親条約」を結ぶ
1883年 隅田川で海軍カッター競漕大会を開催。日本初のボートレース
1924年 カルピスの広告で初めて「黒人マーク」を掲載。1989年に使用中止
1929年 日本が中国国民政府を承認
1930年 政府通達による国産品愛用運動開始
1937年 NHKのラジオ受信契約が300万件を突破
1946年 東宝が第1回ニューフェースの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸
旗江ら男性16人、女性32人
1951年 日本ダービーでトキノミノルがコースレコードで快勝。10戦無敗したが20日に病死し幻の名馬
に
1951年 日本橋三越でプロ野球の試合を実験的に実況中継
1954年 警察法改正法案審議で乱闘になった衆院本会議で議長の要請で初めて警官隊が院内に出動
1960年 大島渚監督の映画『青春残酷物語』が封切り。以降、吉田喜重の『ろくでなし』など「日本の
ヌーベルバーグ(新しい波)」と呼ばれる作品が話題に
1969年 文化放送の深夜番組『セイヤング』が放送開始
1973年 パリ航空宇宙ショーでソ連の超音速旅客機TU144が墜落。死者14人
1980年 ハワイ出身の力士・高見山が日本に帰化
1989年 天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた北京の天安門広場に軍が戦車・
装甲車で出動し武力鎮圧。死者数百人
1991年 雲仙普賢岳で大規模火砕流が発生。島原市で死者36人、行方不明4人
Posted at 2005/06/03 03:20:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年06月03日
今日の記念日
■測量の日
建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が平成元年に制定しました。
昭和24年、「測量法」が公布された日です。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としています。
関連です
地図の日、最初の一歩の日 4月19日
■ムーミンの日
トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定されました。
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せだったりします。
■雲仙普賢岳祈りの日
長崎県島原市が平成10年から実施しています。
平成3年、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した日です。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方
不明3人という犠牲者を出しました。
■ウェストン祭
イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲
んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われます。
Posted at 2005/06/03 03:20:02 | |
トラックバック(0) | 日記