2005年06月09日
6月 9日にはこんな方が生まれています。
★1767年 瀧澤馬琴(曲亭馬琴) (小説家「南総里見八犬伝」)
(1848年11月6日没)
★1781年 ジョージ・スティーブンソンGeorge Stephenson (イギリス:機械技術者、蒸気機関車発明)
(1848年8月12日没)
★1886年 山田耕筰 (作曲家、指揮者「からたちの花」「赤とんぼ」)
(1965年12月29日没)
★1934年 ドナルドダックDonald Dack (漫画キャラ)
★1961年 マイケル・J.フォックス Michael J. Fox(カナダ:俳優)
★1964年 薬師丸ひろ子 (俳優、歌手)
Posted at 2005/06/10 03:49:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年06月09日
6月 9日にはこんなことがありました。
1488年 加賀一向一揆。加賀一向宗の門徒が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自刃させ、以後1世紀にわたって一向宗徒が加賀を支配
1815年 ウィーン会議最終議定書が調印。ナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序(ウィーン体制)の骨子が定まる
1853年 久里浜で浦賀奉行がペリーと会見。米大統領の国書を受領
1887年 東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰吉を刺殺。『明治一代女』のモデル
1898年 「九龍租借条約」締結。イギリスが阿片戦争時に武力占領した九龍の99年間の租借権を獲得
1905年 セオドア・ルーズヴェルト米大統領が日露講和を勧告
1933年 イギリスの新聞がネス湖で撮影されたネッシーの写真を掲載。1994年にトリック写真であったと撮影者が白状する
1935年 吉岡隆徳が100m走で10秒3の世界タイ。スタートダッシュの速さから「暁の超特急」と呼ばれる
1945年 木戸幸一内大臣が、ソ連の仲介で戦争終結を図ろうとする「時局収集対策試案」を天皇に内奏
1947年 「大阪朝日新聞」で石坂洋次郎の小説『青い山脈』が連載開始
1949年 国鉄東神奈川車掌区が組合幹部19名の懲戒免職に反対してストライキに突入
1950年 信越本線・熊ノ平駅で土砂崩れ。死者50人
1959年 大阪と奈良を結ぶ阪奈有料道路が開通
1962年 国鉄の列車給仕代表がノーチップ制を決議
1987年 大阪証券取引所で日本初の株式先物取引を開始
1991年 フィリピンのピナトゥボ火山が大噴火
1993年 釧路市でラムサール条約締約国会議を開催し釧路声明を採択
1993年 皇太子徳仁親王が元外務省職員・小和田雅子さんと御成婚
1995年 衆議院で新進党欠席の中「戦後50年決議」を採択。侵掠行為を反省
2002年 サッカーワールドカップ予戦リーグで日本代表が初勝利
Posted at 2005/06/10 03:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年06月09日
今日の記念日
■ロックの日、ロックデー
「ロッ(6)ク(9)」の語呂合せ。
ロックの日、エルヴィス・プレスリーの日は 1月8日 です。
■ロックの日
日本ロック工業会と日本ロックセキュリティ協同組合が平成13年に制定しました。
「ロッ(6)ク(9)」の語呂合せ。こちらは、鍵のほうのロックです。
■ロックウールの日
日本ロックウール工業会が平成4年に制定しています。
ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びているものです。
■ネッシーの日
1933年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された日。
結局うそでした。
■リサイクルの日
東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが平成2年に提唱しています。
6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルの模様になることから。
もうひとつのリサイクルの日 10月20日 もです。
■ポルノの日
由来は「シックス(以下略)」
アダルトの日 1月15日 というのも・・・
こりゃアキカバさん用だな!
■ドナルドダックの誕生日
1934年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画「かしこいメンドリ」でドナルドダックが初登場しました。
Posted at 2005/06/10 03:48:17 | |
トラックバック(0) | 日記