• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年07月01日 イイね!

★マーチカップ★

★マーチカップ★シンガーソングライターの川村隆一さんが参戦するらしい
川村隆一さんがワンメークレースの「マーチカップ」に参戦するというニュースが入ってきました。だいぶイメージが違うような気もしますが、モータースポーツに興味をもたれる方が増えるなら大歓迎ですね。

「マーチカップ」は東西の2地域に分かれており合計約70台がエントリーしています。同じ車のレースですからドライバーの技量が問われます。

川村隆一さんは9/4(日)「ツインリンクもてぎ」で行われるEast Japanシリーズ第4戦からデビューする予定だそうです。彼のチーム監督は、あの、土屋圭市さんです。


Posted at 2005/07/01 20:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月01日 イイね!

★7月 1日の誕生日★

7月 1日にはこんな方が生まれています。

★1725年 ロシャンボー Comte de Jean-Baptiste-Donatien de Vimeur Rochambeau (フランス:軍人、米独立戦争ヨークタウンの戦いで勝利)
  (1807年5月10日没)
★1902年 ウィリアム・ワイラー William Wyler (アメリカ:映画監督「ローマの休日」)
  (1981年7月27日没)
★1934年 クロード・ベリ Claude Berri (フランス:映画監督)
★1947年 星野一義 (レーサー)
★1961年 カール・ルイス Carl Lewis (アメリカ:陸上(短距離、幅跳び))
★1961年 ダイアナ・スペンサー Diana Frances Spencer(Diana,princess of Wales)(イギリス:元皇太子妃)
  (1997年8月31日没)
★1965年 江頭2:50 (お笑い芸人(男同志))
★1977年 高岡由香 (俳優)

Posted at 2005/07/01 13:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月01日 イイね!

★7月 1日の出来事★

7月 1日にはこんなことがありました。

BC778年 オリンピアード(古代オリンピック)第1回大会開催
1281年 弘安の役が終結。北九州に再来襲していた元軍が猛烈な台風により全滅(閏7月)
1863年 アメリカ南北戦争で最大の激戦・ゲティスバーグの戦いが始る
1867年 カナダが英連邦初の自治領に
1880年 東京府書籍館を文部省東京図書館に改める。国立国会図書館の前身
1883年 国字かな文字運動3団体が合併して「かなのくわい」を結成
1885年 「専売特許条例」施行
1890年 第1回衆議院選挙。有権者は25歳以上の男子の高額納税者で総人口の1.14%
1901年 日本初の広告代理店・日本広告電報通信社(後の電通)が設立
1903年 フランスの自転車レース、ツール・ド・フランス第1回大会が開幕
1904年 煙草専売制を施行
1904年 第3回オリンピック・セントルイス大会が開幕。10月15日まで開催。10か国532人が参加
1906年 「東京毎日新聞」創刊。後の毎日新聞
1913年 小林一三が宝塚唱歌隊を結成
1913年 銚子無線電信局が標準時報の自動送信を開始
1918年 京都市が京都電気鉄道を買収。全ての市街電車を公営化
1925年 広東国民政府樹立
1932年 中央気象台が富士山頂に気象測候所を開設
1939年 日本軍がノモンハンで攻撃を開始
1941年 全国で隣組一斉常会を開催。以後毎月1回開催を義務化
1943年 東京府が都政に移行。東京市が35の特別区に
1946年 アメリカが南太平洋ビキニ環礁で原爆実験
1946年 NHKが「尋ね人」の放送開始
1947年 総理府外局として公正取引委員会が発足
1948年 宮内府が宮城の呼称を廃止し「皇居」とする
1950年 味噌・醤油が自由販売に
1950年 明治製菓が国産初のストレプトマイシンを発売
1954年 防衛庁・自衛隊が発足
1956年 中央気象台が気象庁に改組
1960年 ガーナがイギリス連邦内の共和国に移行しガーナ共和国に
1960年 国鉄が、列車の3等級制を2等級制に
1960年 自治庁が自治省に昇格
11961年 「割賦販売法」公布
1962年 ルワンダが独立
1962年 巨人の王貞治が「一本足打法」を初めて採用
963年 東海道新幹線の最後のレールが川崎で締結
1965年 名神高速道路(小牧~西宮)が全線開通
1967年 欧州共同体(EC)成立
1968年 「核拡散防止条約」に62か国が調印。中華人民共和国は不参加
1968年 電電公社が東京でポケットベル業務を開始
1968年 郵便番号制度実施
1969年 東京地裁が女子の30歳定年制は男女差別で無効との判断
1970年 本州四国連絡橋公団が発足
1971年 公害行政の一元化を目的に環境庁(現在の環境省)が発足
1974年 新宿・渋谷・高田馬場・御茶ノ水・四ッ谷の5駅で初めて「禁煙タイム」を実施
1978年 都営地下鉄が路線名称を変更。1号線を浅草線、6号線を三田線に
1979年 ソニーが「ウォークマン」を発売
1982年 トヨタ自工とトヨタ自販が合併してトヨタ自動車が発足
1984年 総務庁が発足
1986年 内閣が「現代仮名遣い」を告示
1986年 富士フイルムがレンズ附きフィルム「写ルンです」を発売
1987年 31年ぶりに生産者米価を引き下げ
1990年 東西ドイツで貨幣を統一、国境検問を廃止
1994年 「警察官派出所」の正式名称が「交番」に改称
1995年 「製造物責任法」(PL法)施行
1995年 首都圏と札幌でPHS(簡易式携帯電話)の営業を開始
1997年 156年ぶりに香港がイギリスから中華人民共和国に返還され特別行政区として発足
2000年 金融庁が発足。金融行政と財政を分離
Posted at 2005/07/01 13:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月01日 イイね!

★今日は7月 1日★

今日の記念日 
■国民安全の日
昭和35年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定されました。総理府(現在の内閣府)が実施しています。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれました。
この時期、サラリーマンの方はポスターをよく見ることでしょう。
全国安全週間 7月1日~7月7日

■更生保護制度施行記念日
法務省が制定しています。
昭和24年、「犯罪者予防更正法」が施行されました。
更生保護制度は、犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度で、保護観察官や民間の保護司・民間団体等で協力しあいながら明るい社会づくりを目指しているものです。
関連では、
更生保護記念日 11月27日

■童謡の日
日本童謡協会が昭和59年に制定しています。
大正7年、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されました。
童謡を日本の文化遺産として保存・アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサート等が行われています。

■こころの看護の日
日本精神科看護技術協会が平成11年に制定しています。
昭和62年、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されました。現在は「精神保健福祉法」となっているます。

■クレジットの日
日本クレジット産業協会が昭和52年に制定しています。
昭和36年、「割賦販売法」が公布された日です。

■銀行の日
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が平成3年1月に制定しました。
明治26年、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された日です。
金融関連では
信用金庫の日 6月15日
しんくみの日 9月3日
などがあります。

■弁理士の日
明治32年、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足しました。
弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者です。

■建築士の日
日本建築士連合会が昭和62年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定しました。
昭和25年、「建築士法」が公布された日です。

■東京都政施行の日
昭和18年、東京都制が施行され、東京都が発足しました。
明治元年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、明治22年5月に「東京市」、明治32年7月に再び「東京府」へと変遷、昭和18年のこの日に「東京都」となって、現在に至っています。
結構変わったんですね。

■東海道本線全通記念日
明治23年、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通しました。
新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だったそうです。

■山形新幹線開業記念日
平成4年、東京から山形までの山形新幹線が開業しました。
在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線でした。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結びました。

■名神高速道路全通記念日
昭和40年、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通しました。
日本で初めての本格的な高速道路だったそうです。

■函館港開港記念日
1859(安政6)年、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港しました。
横浜は6月2日が記念日です。

■ウォークマンの日
昭和54年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売しました。定価は33000円だったそうです。形も大きく単機能で・・・それでも売れたようです。

■健康独立宣言の日
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子さんが提唱しています。
無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日です。
だから
夏越の祓 6月30日
ということになります。

■カナダ・デー (カナダ)
カナダの建国記念日。

Posted at 2005/07/01 13:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation