2005年07月10日
7月10日にはこんな方が生まれています。
★1830年 カミーユ・ピサロ Camille Pissarro (フランス:画家)
(1903年11月13日没)
★1920年 オーウェン・チェンバレン Owen Chamberlain (アメリカ:物理学者、反陽子・反中性子の存在を確証)
★1928年 ベルナール・ビュッフェ Bernard Buffet (フランス:画家)
(1999年10月4日没)
★1945年 松島トモ子 (俳優)
★1958年 布施博 (俳優)
★1964年 村山由佳 (小説家「星々の舟」「晴れときどき猫背」 )
★1967年 沢村一樹 (俳優)
★19??年 ミルキーウェイさん(みんカラ・MBN)おめでとうございます
★1978年 小泉孝太郎 (俳優、小泉純一郎の子)
★1985年 ヒトミ (歌手(Yellow Generation))
Posted at 2005/07/11 19:49:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月10日
7月10日にはこんなことがありました。
1821年 伊能忠敬が測量を始め門弟らが完成させた「大日本沿海輿地全図」を幕府に献上
1888年 「東京朝日新聞」創刊 朝日新聞の前身
1911年 日本体育協会創立
1912年 東京・新橋倶楽部で日本初のタクシー会社・タクシー株式会社の創立総会
1916年 「簡易生命保険法」公布
1928年 銀行が土曜半休制度を実施
1945年 米艦載機延べ1200機が関東全域に来襲
1948年 「刑事訴訟法」改正公布。被告人の地位を強化
1951年 開城で朝鮮戦争の休戦会談開始
1954年 日本文化放送が初の深夜放送を開始
1960年 奈良県の大峰山竜泉寺が1300年年間女人禁制だった境内を開放
1962年 世界最大のタンカー「日章丸」が進水
1966年 「ウルトラマン」が放送開始
1969年 「同和対策事業特別措置法」公布
1972年 都市型情報誌「ぴあ」が創刊
1973年 国鉄・中央西線の特急「しなの」に振り子電車が採用され営業運転開始
1973年 西インド諸島のバハマ連邦が独立
1985年 フランスの核実験阻止の為に活動していた環境保護団体グリーンピースの「にじの戦士」号が爆発し沈没。フランスの情報機関の工作員2人を逮捕
1991年 エリツィンがロシア共和国大統領に就任
1995年 ビルマの軍事政権に6年間自宅軟禁されていたアウン・サン・スー・チーさんが解放
Posted at 2005/07/11 19:49:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月10日
今日の記念日
■国土建設記念日、建設省開庁記念日
昭和23年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁しました。
平成13年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。
■納豆の日
関西納豆工業協同組合が昭和56年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が、平成4年に、改めて全国の記念日として制定しました。
「なっ(7)とう(10)」の語呂合せ。
■ウルトラマンの日
昭和41年、TBSテレビで「ウルトラマン」の放映が開始されました。
「ウルトラマン」は7月17日に放送開始の予定でした。しかし、その前に放送されていた「ウルトラQ」の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになり、そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映しました。
円谷さん忙しかったのね!
Posted at 2005/07/11 19:48:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月10日

Posted at 2005/07/10 11:17:12 | |
トラックバック(0) | モブログ