2005年07月12日
今年もまたアメリカでハリケーンががんばっています
昨年もハリケーンでアメリカ出張の予定が大幅に狂い、ナッシュビル空港に8時間も缶詰になりましたが、今年もまた大型のデニス君ががんばっているようです。
最近の気象異常は世界的になっています。

九州の大雨の影響を受けた方々もがんばってくださいね。
イギリスでテロがありましたが、そんな場合ではないと気が付かないかな?
Posted at 2005/07/12 14:11:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月12日
7月12日にはこんな方が生まれています。
★BC100年 ガイウス・ユリウス・カエサル Gaius Julius Ceaser (古代ローマの将軍、独裁官)
(BC44年3月15日没)
★1854年 ジョージ・イーストマン George Eastman (アメリカ:発明家、乾板フィルム製作過程を発明、コダック創業)
(1932年3月14日没)
★1884年 アメデオ・モディリアーニ Amedeo Modigliani (フランス:画家、彫刻家)
(1920年1月24日没)
★1915年 ユル・ブリンナー Yul Brynner (ロシア・アメリカ:俳優)
(1985年10月10日没)
★1917年 京唄子 (漫才師)
★1923年 千石剛賢(千石イエス) (宗教家、「イエスの方舟」主宰)
(2001年12月11日没)
★1939年 中村玉緒 (俳優)
★1944年 四谷シモン (人形作家)
★1947年 荒俣宏 (小説家、博物学研究家、翻訳家『帝都物語』)
★1959年 片平なぎさ (俳優)
★1966年 渡辺美里 (歌手)
★1970年 イ・ビョンホン(李炳憲) Lee Byeong-heon (韓国:俳優「JSA」)
★菊池由衣 (タレント)
Posted at 2005/07/12 12:58:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月12日
7月12日にはこんなことがありました。
1192年 源頼朝が征夷大将軍に就任。鎌倉幕府が成立
1925年 東京放送局(現在のNHK東京放送局)が本放送を開始
1930年 大審院が、「子供ができないことを理由に妾を囲うのは認められない」と判決
1941年 第二次大戦で「英ソ相互援助条約」調印
1947年 パリで欧州経済復興会議開催。第二次大戦からの復興計画案などを作成
1948年 福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活
1949年 国鉄が、約6万3千人の第二次人員整理を通告
1949年 吹田操車場事件。国鉄吹田操車場で、駅長に面会を断られた職員80人が列車出発を妨碍
1950年 テニス・体操など9競技団体が各国際競技連盟に復帰
1953年 竹島に上陸をはかった海上保安庁の巡視船を韓国船が銃撃
1954年 国立東京第一病院で人間ドックを開始
1963年 新産業都市に岡山県水島市など13か所、工業特別地域に茨城県鹿島など6か所を指定
1978年 筑摩書房が倒産
1979年 南西大平洋のキリバスがイギリスから独立
1983年 参議院のミニ政党が大同団結し10議席で「参議院の会」を結成
1989年 東京歯科大と慶応大が、冷凍保存した受精卵での妊娠に成功
1993年 北海道南西沖地震(M7.8)。死者202人。大津波により奥尻島で被害甚大
1996年 堺市で病原性大腸菌O-157による大量食中毒。患者1万人、死者2人
1997年 映画「もののけ姫」が封切り
Posted at 2005/07/12 12:57:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年07月12日
今日の記念日
■ラジオ本放送の日
大正14年、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。
仮放送が始まったのは、その年の3月22日でした。
よって
放送記念日は 3月22日 です。
■ローリング・ストーンズ記念日
1962年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演しました。
■人間ドックの日
昭和29年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。
子供のころ、犬人間?と勘違いしていました。
■ひかわ銅剣の日
昭和59年、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見されました。後に、その全てが国宝に指定されました。
Posted at 2005/07/12 12:57:12 | |
トラックバック(0) | 日記