2005年08月05日
杏仁シュークリーム
杏仁好きの私としては、見つけるとすぐに購入し、食べてみました!
しかし、???
どこが杏仁?
大失敗!
シュークリームだと思えばかなり良い味ですし、及第点は出せるでしょう。
しかし、私が期待したのは、杏仁!
ぜんぜん普通でした。
くそ~、騙された。って感じです。
結果として、まいう~だったのですが!
お竹さん、杏仁と言う文字を見なかったことにしたほうがいいです。
これは、けして杏仁ではありません!
Posted at 2005/08/05 13:37:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年08月05日
8月 5日にはこんな方が生まれています。
★1850年 モーパッサン Henry René Albert Guy de Maupassant (フランス:小説家「女の一生」)
(1893年7月6日没)
★1906年 ジョン・ヒューストン John Huston (アメリカ:映画監督)
(1987年8月28日没)
★1930年 ニール・アームストロング Neil Alden Armstrong (アメリカ:宇宙飛行士、人類初の月面着陸)
★1961年 マイケル富岡 (タレント、俳優)
★1961年 藤吉久美子 (俳優)
★1974年 安岡優 (歌手(ゴスペラーズ))
★1977年 山口リエ (タレント)
★1981年 柴咲コウ (俳優、歌手)
Posted at 2005/08/05 12:00:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年08月05日
8月 5日にはこんなことがありました。
630年 犬上御田鍬・藥師惠日を第1回遣唐使として唐に派遣
645年 鐘匱の制。朝廷が、国民の直訴を受附ける投書箱を設置
1598年 豊臣秀吉の要請で徳川家康・前田利家ら五大名が豊臣氏と五奉行に忠誠を誓う
1622年 元和大殉教。長崎でキリシタン55人を処刑
1856年 米総領事ハリスが、伊豆下田・玉泉寺を米総領事館とすることを決定
1864年 四国艦隊下関砲撃事件。英米蘭仏の4か国聯合艦隊が下関に砲撃開始
1874年 「郵便預規則」公布。郵便貯金制度が始る
1884年 ニューヨークでフランスから送られた自由の女神の建築が始る
1912年 東京・数寄屋橋のタクシー自動車が日本初のタクシー営業を開始
1913年 岩波賢吉が東京・神田で古本屋・岩波書店を開業。翌年出版社に転向
1945年 前橋刑務所で、避難中の受刑者の列に爆弾が直撃。看守長や受刑者ら39人死亡
1962年 マリリン・モンローが自宅で死んでいるのが発見される。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表
1963年 「日豪通商協定」調印
1963年 英米ソが「部分的核実験停止条約」に調印
1963年 社会党・総評系のボイコットにより原水爆大会が分裂
1984年 ロサンゼルスオリンピックで初めて女子マラソンを実施
1985年 第11回世界平和連帯都市市長会議が広島で開催
1994年 東京の夜中の最低気温29.3度の観測史上最高を記録
Posted at 2005/08/05 11:58:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年08月05日
今日の記念日
■ハコの日
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しています。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。
「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です。」のスローガンのもとに、紙器業界の技術の向上と、一般消費者への紙箱の良さのPRを図る日と言うことのようです。
■タクシーの日
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施しています。
現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施しています。
1912年、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始しました。
各種のイベントにより利用者とのコミュニケーションを促進して、タクシー事業に対する理解と認識を深めてもらう日と銘うっています。
■ハンコの日
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定しています。
「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっています。
業界内に2つの勢力があるのでしょうか?
Posted at 2005/08/05 11:57:14 | |
トラックバック(0) | 日記