2005年09月01日
9月 1日にはこんな方が生まれています。
★1875年 エドガー・ライス・バローズ Edgar Rice Burroughs (アメリカ:小説家「類猿人ターザン」)
(1950年3月19日没)
★1926年 石井ふく子 (テレビプロデューサー)
★1929年 若山富三郎 (俳優、勝新太郎の兄)
(1992年4月2日没)
★1931年 団鬼六 (小説家「花と蛇」)
★1935年 小澤征爾 (指揮者)
★1944年 香川美子 (俳優)
★1957年 グロリア・エステファン Gloria Estefan (キューバ:歌手、俳優「ミュージック・オブ・ハート」)
★1973年 三浦理恵子 (俳優、歌手(CoCo[解散]))
Posted at 2005/09/04 13:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月01日
9月 1日にはこんなことがありました。
1596年 明からの国書の非礼に怒った豊臣秀吉が朝鮮再征を決意
1886年 共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立
1906年 両切り紙巻きタバコ「ゴールデンバット」発売
1908年 川上貞奴が帝国女優養成所を東京・芝に開所
1911年 平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌「青踏」を創刊。雷鳥の宣言「元始、女性は太陽であつた」を創刊号に掲げる
1913年 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される
1916年 日本初の労働法「工場法」施行。15人以上の職場で12歳未満者の就業禁止
1918年 大阪に国立工業試験所を設立
1920年 コカコーラが日本で初めて発売される
1923年 関東大震災
1923年 アメリカの建築家ライトの設計による帝国ホテル新館で開館式。大震災でも無事
1927年 宝塚歌劇団が日本初のレビュー「モンパリ」の初演
1935年 第1回芥川賞・直木賞を発表
1939年 ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。第二次世界大戦が勃発
1939年 毎月1日を「興亞奉公日」とし、禁酒禁煙などの生活自粛を行うことを決定
1940年 大阪朝日新聞と東京朝日新聞が統合して「朝日新聞」に
1945年 東京の国民学校と中等学校で正規の授業を再開
1946年 ギリシアで人民投票により王政を支持。28日に解放戦線が蜂起
1947年 労働省が発足
1947年 小・中学校で社会科の授業を開始
1951年 名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送
1961年 日本赤十字社が「愛の献血運動」を始める
1963年 国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始
1964年 赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業
1967年 四日市喘息訴訟。四日市市の市民9人が四日市石油コンビナートの企業各社に慰藉料を請求する民事訴訟。
1972年に原告勝訴
1967年 豪雨水害の為7月9日から不通となっていた長崎県の国鉄柚木線(左石~柚木3.9km)が廃止
1969年 リビアでカダフィ大佐が国王の外遊中に無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言
1974年 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港で寄港反対運動が起き、約1箇月半太平洋上を漂流
1983年 大韓航空機墜落事件。サハリン上空で大韓航空機がソ連の戦闘機に撃墜され269人が消息不明
1983年 性的被害者を救援する「東京強姦救援センター」開設
1983年 スペースシャトルの実験で「人工雪」の作製に成功
1988年 銀座の松屋百貨店が定休日を木曜から火曜に変更
2001年 新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人
Posted at 2005/09/04 13:21:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月01日
今日の記念日(ちょっと出遅れ版)
■関東大震災記念日
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害を齎しました。
ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなりました。
■防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定しました。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日としてあります。
毎年、各地で防災訓練が行われますからご存知の方も多いでしょう。
■防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱しています。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回制定されてます。
■くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993年に制定しています。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
■宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989年に制定しました。
1927年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー「モン・パリ」の初演を行いました。
■霞ヶ浦の日 (茨城県)
茨城県が1982年に制定しました。
1982年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行されました。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われます。
■キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定しました。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
Posted at 2005/09/04 13:20:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月01日

Posted at 2005/09/01 12:57:25 | |
トラックバック(0) | モブログ
2005年09月01日

今日も妙義です。
朝から、暑くなりました

空気は美味しいのですが・・・・

Posted at 2005/09/01 09:12:23 | |
トラックバック(0) | モブログ