2005年09月12日
9月12日にはこんな方が生まれています。
★1818年 ガットリング Richard Jordan Gatling (アメリカ:回転連発銃発明)
(1903年2月26日没)
★1887年 堅山南風 (日本画家)
(1980年12月30日没)
★1913年 ジェシー・オーウェンズ Jesse Owens (アメリカ:陸上(短距離)「褐色のかもしか」)
(1980年3月31日没)
★1913年 豊田英二 (経営者、トヨタ自動車社長)
★1914年 デズモンド・リュエリン Desmond Llewelyn (イギリス:俳優「007」)
(1999年12月19日没)
★1945年 藤田弓子 (俳優)
★1947年 ロン・ウッド Ron Wood (アメリカ:ミュージシャン(ローリングストーンズ))
★1948年 あがた森魚 (歌手、映画監督)
★1954年 篠塚真由美 (タレント、作詞家)
★1957年 戸田恵子 (声優、俳優)
★1963年 伊織祐未 (俳優、歌手)
★1965年 岡本夏生 (タレント)
★1967年 田中美奈子 (俳優)
★1969年 丸山茂樹 (ゴルフ)
★1970年 相馬裕子 (歌手)
★1982年 三船美佳 (俳優、三船敏郎の子)
★2001年 相田ケンスケ (漫画キャラ(「新世紀エヴァンゲリオン」))
Posted at 2005/09/12 12:55:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月12日
9月12日にはこんなことがありました。
BC491年 マラトンの戦い。ギリシャ重装歩兵軍がマラトンに上陸したペルシャ遠征軍を撃破。勝利を伝える為にパンテオンまで走った兵士の故事がマラソンの起源に
1271年 日蓮が佐渡島に流される
1476年 桜島が噴火し、流出した熔岩が東島とつながる
1570年 本願寺顯如が諸国の門徒に呼びかけて挙兵し織田信長の陣営を襲撃。10年に及ぶ石山合戦が始る
1571年 織田信長が、浅井長政・朝倉義景と繋りのあった延暦寺を焼き討ち
1621年 南フランスの空にできた自然発光現象がオーロラと名附けられる
1880年 東京法学社が開校。現在の法政大学
1890年 日本法律学校が開校。現在の日本大学
1913年 「都新聞」で中里介山の「大菩薩峠」が連載開始
1940年 南フランス・ラスコーの洞窟で旧石器時代の壁画を発見
1943年 第二次大戦で、独軍の落下傘部隊が、逮捕・監禁されていたムッソリーニを救出
1945年 ソウルで朝鮮共産党再建大会
1948年 西日本で水害。死者行方不明247人
1952年 溝口健二監督の「西鶴一代女」がベネチア国際映画祭でグランプリ
1959年 小沢征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで第1位
1959年 大蔵省がドル為替自由化を実施
1962年 原子力研究所の国産第1号炉が臨界に達する
1963年 NHKが「BG(ビジネスガール)」を放送禁止用語に
1963年 松川事件で被告17名全員の無罪が確定
1974年 エチオピア革命で、軍事調整委員会が皇帝を廃位し臨時軍事行政評議会に権力を移行、社会主義国家に
1979年 人形峠のウラン濃縮試験工場操業開始。濃縮ウラン国産化へ
1982年 中共第12期1中総会で総書記に胡耀邦、党軍事委主席にトウ小平を選出
1984年 「かい人21面相」がグリコに続いて森永製菓を脅迫
1989年 皇室会議で礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの婚約が決定
1990年 米英仏ソの対独戦勝4か国の外相会議でドイツ分断終結の合意文書に調印
1992年 全国の国公立の学校で月1回の週5日制が開始
1992年 毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバーで宇宙に出発
2001年 東証日経平均株価が17年ぶりに1万円を下回る。前日のアメリカ同時多発テロの影響
Posted at 2005/09/12 12:55:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月12日
今日の記念日
■水路記念日
海上保安庁が1947年に制定しています。
1871年7月28日(新暦9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路局の前身)が設置されました。
戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていました。
■宇宙の日
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定しています。日附は一般公募で決められました。
1992年、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛びたった日です。
宇宙関連では
世界宇宙飛行の日 4月12日
月面着陸の日 7月20日
宇宙月間 9月1日~9月30日
宇宙開発記念日 10月4日
世界宇宙週間 10月4日~10月10日
日本人宇宙飛行記念日 12月2日
などがあります。
■マラソンの日
紀元前450年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したのをアテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退し、フェイディピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついてアテネの勝利を告げたまま絶命したと言われる日です。
1896年アテネで第1回オリンピックが開かれるに当り、この故事を偲んでマラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、初めてのマラソン競走が行われました。
■とっとり県民の日
鳥取県が1998年に制定しています。
1881年鳥取県が再び設置され、現在の鳥取県が誕生しました。
■雨の特異日
雨の確率が高い日。
今日は、雨は降りそうもありません。(横浜)昨日、降ってしまったようです。
Posted at 2005/09/12 12:54:37 | |
トラックバック(0) | 日記