2005年09月13日
9月13日にはこんな方が生まれています。
★1733年 杉田玄白 (蘭方医「解体新書」)
(1817年4月17日没)
★1819年 クララ・シューマン Clara Josephine Schumann (ドイツ:ピアニスト、シューマン(作曲家)の妻)
(1896年5月20日没)
★1874年 アルノルト・シェーンベルク Arnold Franz Walter Schoenberg (オーストリア・アメリカ:作曲家)
(1951年7月13日没)
★1931年 山田洋次 (映画監督「男はつらいよ」「キネマの天地」)
★1937年 はかま満緒 (放送作家、タレント)
★1941年 井上大輔(井上忠夫) (作曲家、歌手(ブルーコメッツ))
(2000年5月30日没)
★1944年 ジャクリーン・ビセット Jacqueline Bisset (イギリス:俳優)
★1958年 玉置浩二 (ミュージシャン(安全地帯)、俳優)
★1960年 SION (シンガーソングライター)
★1964年 三原じゅん子(三原順子) (俳優、歌手)
★1967年 アルトマン京子 (キャスター)
★1967年 マイケル・ジョンソン Michael Johnson (アメリカ:陸上(短距離))
★1976年 武田美保 (シンクロナイズドスイミング)
★1980年 松坂大輔 (野球(西武))
★2000年 渚カヲル (漫画キャラ(「新世紀エヴァンゲリオン」))
Posted at 2005/09/13 01:35:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月13日
9月13日にはこんなことがありました。
668年 唐・新羅軍が高句麗を滅ぼし朝鮮半島を統一
1587年 豊臣秀吉が大坂城から京都・平安京大内裏跡の聚楽第に移る
1759年 ケベックの戦い。フランス人と先住民族インディアンによる同盟軍とイギリス軍とアメリカ植民地軍による連合軍との間のフレンチ・アンド・インディアン戦争で最大の激戦。イギリス軍が勝利
1882年 エジプトでイギリス軍がアラービー・パシャの叛乱を鎮圧
1912年 明治天皇御大葬
1912年 明治天皇御大葬の日に乃木希典夫妻が自宅で殉死
1914年 第一次大戦で、日本軍が山東半島西南部の膠州湾を占領
1917年 第一次大戦で、中国南部の革命政権がドイツに宣戦布告
1923年 スペインでプリモ・デ・リベラがクーデター。軍事独裁政権樹立
1926年 大阪~大連で日本初の海外定期飛行便が始る
1936年 上野の科学博物館で、浜松工大の高柳健次郎教授が製作したテレビジョンを公開
1940年 講談落語協会が艶笑者・博徒物・毒婦物・白浪物の口演を禁止
1945年 国後島のソ連軍が「千島列島はソ連領」と布告
1948年 東京地検が昭電疑獄で福田赳夫を逮捕
1950年 GHQが体育の授業での柔道復活を許可
1950年 「チャタレイ夫人の恋人」の訳者・伊藤整と発行者・小山久二郎がわいせつ文書頒布容疑で起訴
1955年 砂川闘争。東京都砂川町での立川基地拡張の為の強制測量で反対地元同盟・支援労組・学生と警官隊が衝突
1964年 沼津市で石油化学コンビナート進出反対の市民2万人が総決起集会。30日、市議会が誘地反対を決議
1970年 日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。183日間で入場者数延べ6422万8770人
1971年 毛沢東暗殺計画に失敗した林彪が妻子とともにソ連に亡命する途中、飛行機がモンゴルに墜落し死亡
1975年 警視庁が要人警護部隊(SP)を創設
1985年 ファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」発売
1985年 米軍が軍事衛星攻撃兵器(ASAT)の実験に成功
1987年 ニューカレドニアで住民投票によりフランスに残留することを決定
1988年 ダイエーが南海ホークスを買収。福岡に本拠地を移し福岡ダイエーホークスに
1988年 大手パソコン通信PC-VANで日本初のコンピュータウイルスが発見される
1993年 イスラエルとPLOの両首脳がパレスチナ暫定自治協定に調印
Posted at 2005/09/13 01:34:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年09月13日
今日の記念日(ちょっと出遅れ版)
■世界の法の日
1965年、9月13日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されました。
1961年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものです。
この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としています。
■乃木大将の日
1912年、乃木希典大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。
自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。
■司法保護記念日
司法保護事業団が1933年に、「司法保護デー」として制定されていました。1952年、「少年保護デー」とともに「更生保護記念日」に統合されました。
犯罪の予防と犯罪者の更正を見守る司法保護司や保護機関の働きを広く知ってもらう日でした。
Posted at 2005/09/13 01:33:37 | |
トラックバック(0) | 日記