• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年09月20日 イイね!

★9月20日の誕生日★

9月20日にはこんな方が生まれています。

★1934年 ソフィア・ローレン Sophia Loren (イタリア:俳優「ふたりの女」)
★1944年 村井国夫 (俳優、声優)
★1947年 小田和正 (シンガーソングライター、ミュージシャン(オフコース))
★1952年 五十嵐淳子 (俳優、中村雅俊の妻)
★1959年 石川ひとみ (歌手)
★1959年 速水典子 (俳優、歌手)
★1961年 山口美江 (元・タレント)
★1964年 中田宏 (元・衆議院議員(無所属の会)、横浜市長)
★1965年 池坊由紀 (華道家)
★1973年 石井聖子 (歌手)
★1976年 一青窈 (歌手)
★1976年 堀江由衣 (声優)
★1977年 安室奈美恵 (歌手)

Posted at 2005/09/20 12:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月20日 イイね!

★9月20日の出来事★

9月20日にはこんなことがありました。

BC481年 サラミスの海戦。アテネ南西の水道でギリシャ軍が約2倍のペルシャ軍を撃滅
121年 許慎による中国最古の字典「説文解字」が後漢の安帝に献上される
1187年 藤原俊成が「千載和歌集」を後白河法皇に撰進
1331年 北朝の光厳天皇が即位
1353年 足利尊氏が後光厳天皇を奉じて入京
1519年 ポルトガルのマゼランが5隻の軍艦、265人でスペインを出航。世界一周航海に出発
1609年 オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設
1792年 フランスで初の男子普通選挙による議会・国民公会が召集
1854年 セバストーポリ攻囲戦。クリミア戦争で英仏軍が黒海最大のロシア要塞の攻撃を開始
1868年 明治天皇が京都を出発し東京へ向かう
1875年 江華島事件。軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で守備隊と交戦
1886年 大阪紡績が夜間照明にアーク燈を使用。民間では初の電燈使用
1889年 大阪で日本生命保険会社が創業
1909年 イギリスで「職業紹介所法」成立。失業保険制度が始る
1911年 山田猪三郎考案の山田式飛行船が東京上空を初飛行
1925年 東京六大学野球リーグ戦が開幕
1943年 西日本台風。死者768人
1944年 ビルマ・雲南国境の日本軍が潰滅
1945年 文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達。生徒に墨で塗りつぶさせる
1945年 占領軍が、接収した羽田空港を拡張する為、周辺の住民に48時間以内の立ち退きを命令
1946年 第1回カンヌ映画祭開催
1948年 花森安治が「美しい暮しの手帖」を創刊。「暮しの手帖」の前身
1949年 武生事件。福井地裁武生支部が全焼
1950年 衣料切符を全面廃止。10年ぶりに自由販売に
1951年 詩人・峠三吉が原爆詩集を発行
1954年 第1期全国人民代表者会議で「中華人民共和国憲法」を採択
1955年 小・中高校の通信簿で5段階評価方式の採用を決定
1957年 秋田海岸で東大の糸川英夫教授らが初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げに成功
1959年 北海道の根室拓殖鉄道(拓鉄根室~歯舞15.1km)がこの日限りで廃止
1961年 武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋元運輸相夫妻を逮捕
1962年 鈴鹿サーキットが完成
1973年 衆議院本会議が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決
1977年 ベトナムが国連に加盟
1986年 ガット閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイラウンド)の開始を宣言
1987年 第42回国体沖縄大会が開幕し、国体が全都道府県を一巡
1994年 オリックスのイチローが日本プロ野球初の1シーズン200本安打を達成


Posted at 2005/09/20 12:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年09月20日 イイね!

★今日は9月20日★

今日の記念日
■空の日
1940年に「航空の日」として制定されました。戦争中中断されていましたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称しました。
1911年、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」としました。
よって
日本初飛行の日 12月19日
が別にあります。

■バスの日
日本バス協会が1987年に制定しています。
1903年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走りました。

■お手玉の日
日本のお手玉の会が制定しています。毎度毎度ですが、いろいろな協会があるものです。
1992年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれました。
お手玉遊びの魅力をPRする日と言うことになっています。

Posted at 2005/09/20 12:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation