2005年10月17日
10月17日にはこんな方が生まれています。
★1888年 鈴鹿栄 (軟式野球ボールの原型を発明)
(1957年9月1日没)
★1903年 立野信之 (小説家「叛乱」)
(1971年10月25日没)
★1915年 アーサー・ミラー Arthurr Miller (アメリカ:劇作家)
★1915年 殿山泰司 (俳優)
(1989年4月30日没)
★1920年 モンゴメリー・クリフト Montgomery Clift (アメリカ:俳優「陽のあたる場所」)
★1939年 ビッグ錠 (漫画家「包丁人味平」)
★1955年 門あさ美 (歌手)
★1961年 賀来千香子 (俳優)
★1963年 ミスターちん (タレント(B21スペシャル))
★1967年 谷村有美 (歌手)
★1968年 小幡洋子 (歌手、声優)
★1968年 渡辺慎(ワタナベイビー) (ミュージシャン(ホフディラン))
★1972年 JIRO (ミュージシャン(GLAY))
★1972年 武蔵(ムサシ) (空手)
★????年 ちーちゃん(みんカラ・みゅうみゅう&ちーちゃん)おめでとうございます。
Posted at 2005/10/17 12:43:39 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2005年10月17日
10月17日にはこんなことがありました。
1185年 堀川夜討ち。源頼朝の密命で土佐坊昌俊が京都・堀河館の義経を襲うが敗走
1777年 アメリカ独立戦争・サラトガの戦い。英軍のバーゴイン将軍が米植民地軍に降伏。植民地軍の勝利の展望が開ける
1859年 江戸城本丸が炎上
1877年 東京・神田に華族の子弟の教育機関・華族学校が開校。開校式に臨席した明治天皇により「学習院」と名附けられる
1883年 東京大学が隅田川で日本初のボートレース
1887年 安南・トンキン・カンボジア・コーチシナによる仏領インドシナ連邦が成立
1887年 横浜市街へ水道の給水を開始。日本初の近代的水道
1897年 大阪港築港の起工式
1905年 津田梅子らが日本基督教女子青年会(YWCA)を創立
1912年 第一次バルカン戦争が勃発。セルビア・ブルガリアのバルカン同盟がオスマン帝国に宣戦
1913年 北陸本線・東岩瀬駅(現在の東富山駅)で列車が衝突。死者24人
1926年 平野力三らが日本農民党を結成
1931年 10月事件。桜会の橋本欣五郎中佐らによる軍事クーデター計画が未然に発覚し拘禁
1933年 アインシュタインがナチスから逃れてアメリカに移住
1945年 第二次大戦終了に伴い42万4434人に大赦・特赦などを実施
1950年 文部省が、祝日の日の丸掲揚・君が代斉唱を通達
1951年 新宗教24教団が新日本宗教団体連合会を結成
1956年 イギリスで世界初の原子力発電所・コールダーホール原発が開所
1956年 愛知県犬山市に日本モンキーセンター設立
1968年 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定
1973年 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定。オイルショックの発端
1975年 ジスカールデスタン仏大統領がソ連を訪問。「仏ソ友好協力宣言」を発表
1987年 京都市が古都保存協力税を廃止
1989年 サンフランシスコでM7.1の大地震。死者65人
1989年 ワシントン条約締約国会議でアフリカ象の商業取引全面禁止が決定
1992年 アメリカで日本人留学生・服部剛丈さんが射殺される
1993年 ロシアが日本海に核廃棄物を投棄
1994年 普通預金など流動性預金の金利が自由化
Posted at 2005/10/17 12:42:20 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2005年10月17日
今日の記念日
■貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施しています。
戦前まで実施されていた神嘗祭に因んでと言うことですが、神嘗祭って何?
勤労の収穫であるお金を大切にする日。
■貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)
1999年の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。
■上水道の日
1887年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始されました。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していました。
■沖縄そばの日
1978年、「沖縄そば」の名称が公正取引協議会が正式に呼称認定され、また、全国麺類名産・特産品に指定されました。
沖縄関連では
シーサーの日 4月3日
ゴーヤーの日 5月8日
パインの日 8月1日
泡盛の日 11月1日
■カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が制定しています。
同協会の設立記念日。
Posted at 2005/10/17 12:41:32 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記