• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年10月28日 イイね!

★杏仁プロジェクト★

★杏仁プロジェクト★中華風ヨーグルトデザート 杏仁ナタデココ

はじめに、これは杏仁ではありませんでした。
ただのヨーグルトです。
杏仁の味が少し漂う程度でした。
それでは、まずいのか?杏仁と考えれば落第点です。
しかし、ヨーグルトだと思えば、まいう~です。

製造元は京都府八幡市
日本ルナ株式会社
中華風ヨーグルトデザート 杏仁ナタデココ
ナタデココ&もも果肉入り
ライチ&パイナップル果汁入り

Posted at 2005/10/28 19:18:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | 杏仁探検隊 | 日記
2005年10月28日 イイね!

★10月28日の誕生日★

10月28日にはこんな方が生まれています。

★1793年 E.レミントン Eliphalet Remington (アメリカ:兵器製造業者)
  (1861年8月12日没)
★1818年 ツルゲーネフ Ivan Sergeevich Turgenev (ロシア:小説家、劇作家「父と子」)
  (1883年8月22日没)
★1860年 嘉納治五郎 (柔道家、講道館設立)
  (1938年5月4日没)
★1939年 矢口高雄 (漫画家「釣りキチ三平」)
★1944年 蟹江敬三 (俳優)
★1951年 江藤潤 (俳優)
★1955年 ビル・ゲイツ William(Bill) Henry Gates III (アメリカ:経営者、プログラマ、マイクロソフト創業)
★1960年 嶋田隆司 (漫画家(ゆでたまご)「キン肉マン」)
★1967年 ジュリア・ロバーツ Julia Roberts (アメリカ:俳優)
★1980年 Tama (ミュージシャン(Hysteric Blue))
★1980年 寺島なつ (タレント)
★1982年 倉木麻衣 (歌手)


Posted at 2005/10/28 02:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年10月28日 イイね!

★10月28日の出来事★

10月28日にはこんなことがありました。

220年 後漢の献帝が、曹操の子・曹丕に玉璽と綬を譲る。漢が滅亡し魏が成立
1392年 南北朝合一により、南朝の後亀山天皇が吉野から京都へ出発
1399年 應永の乱が始る。大内義弘が足利義滿に反し堺で挙兵
1636年 植民地の一般議会がハーバード大学の創立を決議。アメリカ最古の大学
1861年 種痘所を西洋医学所に改称し西洋医学の教育機関に改組。東大医学部の前身
1871年 七日市県・小幡県・伊勢崎県・安中県・沼田県・高崎県・前橋県・岩鼻県が合併し群馬県に。群馬県の現在の県域が確定
1876年 萩の乱。前原一誠ら山口県士族が神風連の乱に呼応して挙兵。鎮圧される
1879年 東京警視本署が京橋新船町に水上警察署を設置
1882年 田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を開催
1884年 会計年度を4月1日~翌年3月31日に改正
1884年 上野・不忍池で第1回秋期競馬会を開催
1886年 アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された自由の女神像の除幕式
1891年 岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現
1919年 アメリカ議会で「禁酒法」が成立
1922年 ムッソリーニのファシスト党員4万人が政権獲得を目指してローマへ進軍
1925年 横浜港の大棧橋が完成し落成式
1932年 大槻文彦著の国語辞典「大言海」が刊行開始
1951年 日本初のプロレスの試合・力道山対ブランズ戦が行われる
1954年 風見章らが日中日ソ国交恢復国民会議を結成
1956年 戦中に火災で崩潰した大阪・新世界の通天閣が再建される
1962年 ソ連がキューバから攻撃的兵器を撤去するよう指令
1962年 日本テレビ放送網(日本テレビ)設立
1963年 新三菱重工・三菱日本重工・三菱造船が合併契約し三菱重工が誕生
1972年 中華人民共和国との国交恢復を記念して日本に贈られた雌雄2頭のパンダが上野動物園に到着
1973年 神戸市長選で革新系候補が当選。六大都市全ての市長が革新系に
1979年 これまで噴火の記録がなかった木曽御嶽山が噴火
1981年 ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子が田中元首相の5億円受領を裏附ける証言。「ハチのひと刺し」が流行語に
1984年 天皇賞でミスターシービーが優勝。初の四冠馬に
1989年 「オウム真理教被害者の会」が発足
1989年 チェコスロバキア独立記念日に2万人デモ。355人が拘束
1989年 血液製剤によるエイズ感染死亡者の遺族が国とメーカーに損害賠償を求めて提訴
1992年 映倫がヘアなどの審査基準の緩和を決定
1993年 ドーハの悲劇。ワールドカップサッカー・アジア最終予選でロスタイムでイラクに得点され出場を逃す
1998年 Jリーグ横浜フリューゲルスの横浜マリノスへの吸収合併が公表される


Posted at 2005/10/28 02:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年10月28日 イイね!

★今日は10月28日★

10月28日の記念日
■速記記念日
1882年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催しました。
その年の9月19日に、「時事新報」紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれました。
1888年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めました。
現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われています。

■日本のABCの日
日本ABC協会が1988年に制定しています。
1952年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。
ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。

■群馬県民の日
群馬県が1985年3月30日に制定しました。
1871年10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。
県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。
新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日としました。

Posted at 2005/10/28 02:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation