• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年11月01日 イイね!

★東京モーターショー2005 気になったバイク! ★

★東京モーターショー2005 気になったバイク! ★かなり見かけました新型ブレーキ

アウターローターディスクブレーキ
ブレーキの性動力はローターの外径が大きくなるほど強力になる。
のはわかっています。
しかしある程度以上に大きくするにはキャリパーの位置を考えなければなりませんし、タイヤの外径は、当然超えられません。
そこで、考えられたのが、ホイールのリムにローターを直接固定し、キャリパーを内側に持ってくるタイプ。
この考え方の前にリム自体をローターにする方法もありました。(これは自転車のブレーキに多いです)
しかし、この方法だと、制動時に発生する熱はタイヤに逃げてしまいゴムを劣化させます。また、リム自体は走行中に微妙に変形するため、安定した制動が得られません。そして、汚れ対策が難しい。リムも高強度対磨耗性が要求されてしまい重くなります。
この辺を改善したのが、アウターローター。これはその昔、ホンダがインボードディスクとして実用したタイプの発展型です。
このブレーキは確かに強力なのですが、このまま、普及するかは、少し疑問です。
タイヤに近すぎるので、ダメージに弱いし、縁石などにヒットする可能性も少なくないからです。
この先どうなるか、楽しみなアイテムですね。


Posted at 2005/11/01 22:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2005年11月01日 イイね!

★東京モーターショー2005 気になったバイク! ★

★東京モーターショー2005 気になったバイク! ★補助輪付きバイク
イベントホールで見かけました。
なんとバイクに補助輪!

停車中はスタンド不要で自立します。
これは便利!・・・・・かぁ?
曲がれないジャン!、しかし、補助輪の根元は微妙に可動しそうです。
きっと電子制御でこの可動補助輪をコントロールするんだろうな。
最新鋭の安全装備なのでしょう。たぶん・・・
でも、見た目は子供の自転車についている補助輪です。
これはバイクと言わずに4輪車なのでしょうか?
タイヤ4つあるしね。
Posted at 2005/11/01 19:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2005年11月01日 イイね!

★東京モーターショー2005で気になったバイクのお尻!★

★東京モーターショー2005で気になったバイクのお尻!★モーターショーに出展されていたバイクたち

お尻に注目してみました。
なんか、最近の傾向として寄せて上げてが目立ちました。
4輪もそうでしたがマフラーのセンター出しが流行るのでしょうか?
確かにバイクの場合、横に無ければバンク角は稼げますが、
本来そこにあった、小物入れが犠牲になります。
しかも、タンデムの座席が熱くなりそうですが・・・
メンテナンス性は向上するでしょうから、いいのかな?
少しですがフォトギャラUPしました。

2輪ブースで気になったバイク(お尻編)

Posted at 2005/11/01 16:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2005年11月01日 イイね!

★バイクETCモニター募集が開始されました。★

★バイクETCモニター募集が開始されました。★本日10時より一般利用者向けバイク用ETCのモニター募集が始まりました。
国土交通省道路局有料道路課と東日本、中日本、首都の3高速道路株式会社は「二輪車ETCの一般試行運用」の募集を、11月1日午前10時から開始すると発表しました。
9月のハイウエイカード販売停止以降、割引制度が全廃されていたオートバイの高速道路走行に、ようやくETC割引適用の兆しが見えてきました。
バイクにこそ有効と思われていたETCが、いよいよ、実現に近づいたようです。

現状は、バイク便や白バイなどを対象とした特定モニターが行われていましたが、モニター運用とはいえ、バイクユーザーであればだれでも参加できるように、応募要件を広げられました。ただし、モニター期間中は、走行できる路線が限定されているため、モニター資格にも一定の応募条件があります。

応募対象者は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県在住の排気量125cc以上のバイクの所有者で、車載器取付のために事務局が指定する取り付け店に車両を持ち込むことが可能なこと。違法改造車でないこと。など、条件があります。

モニター対象区間は、当面、特定モニター区間と同じ下記の通り。(まだまだ、狭い範囲です。)
・京葉道路の一部(一之江-花輪)
・第三京浜道路全線、横浜新道全線
・首都高速道路全線
・中央自動車道(高井戸-八王子間)
・東京外環自動車道全線

参加者は、車載器(6万-8万円相当)と取付工賃(約1万円)が無料ですが、通行料は自己負担となります。利用回数などのノルマはないようです。当面は1000人を目処に募集を行うとのことです。

バイクETC事務局の財団法人道路新産業開発機構のホームページから、応募が可能です。
個人的には、あまりにもカッコの悪いデザイン、モニター範囲以外でもETCレーンを走行してしまいそうで、ちょっと待つかな?と言う感じですが、都内にお住まいの方や、通勤で高速を利用される方は、絶好のチャンスかもしれませんね。後ろの車をイライラさせない、グローブを外さなくていいなど、メリットは大きいですよね。
 
今後に期待大です。




Posted at 2005/11/01 10:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・情報 | 日記
2005年11月01日 イイね!

★11月 1日の誕生日★

11月 1日にはこんな方が生まれています。

★1847年 中江兆民 (思想家、自由民権運動家、衆議院議員(自由党))
  (1901年12月13日没)
★1880年 アルフレート・ヴェーゲナー Alfred Lothar Wegener (ドイツ:地球物理学者、気象学者、大陸移動説を提唱)
  (1930年11月没)
★1886年 萩原朔太郎 (詩人「月に吠える」「青猫」)
  (1942年5月11日没)
★1919年 佐治敬三 (経営者、サントリー会長)
  (1999年11月3日没)
★1931年 いかりや長介 (タレント(ドリフターズ)、俳優)
  (2004年3月20日没)
★1931年 大村崑 (俳優)
★1935年 水原弘 (歌手)
  (1978年7月5日没)
★1936年 亀井静香 (衆議院議員(自民党)、元・運輸相、元・建設相)
★1947年 一ノ瀬泰造 (戦争写真家)
  (1973年11月28日没)
★1950年 西口久美子 (歌手(青い三角定規))
★1951年 今陽子 (歌手(ピンキーとキラーズ))
★1958年 ジョン・カビラ (俳優、DJ、川平慈英の兄)
★1962年 浜田朱里 (歌手、俳優)
★1972年 古内東子 (歌手)
★1982年 小林裕美 (タレント(チェキッ娘))
★1983年 小倉優子 (タレント)
★1988年 福原愛 (卓球)
★????年 キティ・ホワイト (サンリオキャラ(「ハローキティ」))
★????年 ミミィ・ホワイト (サンリオキャラ(「ハローキティ」))
★????年 松崎好孝 (歌手(チェリッシュ))

Posted at 2005/11/01 01:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation