• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2005年11月09日 イイね!

★今日は太陽暦採用記念日★

1872年(明治5年)今までの太陰暦(旧暦)から、太陽暦に変える決定が布告されました。

その結果として明治5年の12月は二日しかありませんでした。

明治5年11月9日太政官布告第337号

今般改暦ノ儀別紙 詔書ノ通被 仰出候条此旨相達候事

(別紙)

詔書写

朕惟フニ我邦通行ノ暦タル太陰ノ朔望ヲ以テ月ヲ立テ太陽ノ躔度ニ合ス故ニ二三年間必ス閏月ヲ置カサルヲ得ス置閏ノ前後時ニ季侯ノ早晩アリ終ニ推歩ノ差ヲ生スルニ至ル殊ニ中下段ニ掲ル所ノ如キハ率子妄誕無稽ニ属シ人知ノ開達ヲ妨ルモノ少シトセス盖シ太陽暦ハ太陽ノ躔度ニ従テ月ヲ立ッ日子多少ノ異アリト雖モ季候早晩ノ変ナク四歳毎ニ一日ノ閏ヲ置キ七千年ノ後僅ニ一日ノ差ヲ生スルニ過キス之ヲ太陰暦ニ比スレハ最モ精密ニシテ其便不便モ固り論ヲ挨タサルナリ依テ自今旧暦ヲ廃シ太陽暦ヲ用ヒ天下永世之ヲ遵行セシメン百官有司其レ斯旨ヲ体セヨ

明治五年壬申十一月九日

↑読めますか?
太陽暦と旧暦はどのくらい違うのでしょう?

一月(大) 三十一日  一月一日  ⇒旧暦 十二月三日
二月(小) 二十八日(閏年二十九日) 二月一日 ⇒旧暦 正月四日
三月(大) 三十一日  三月一日  ⇒旧暦 二月三日
四月(小) 三十日   四月一日  ⇒旧暦 三月五日
五月(大) 三十一日  五月一日  ⇒旧暦 四月五日
六月(小) 三十日   六月一日  ⇒旧暦 五月七日
七月(大) 三十一日  七月一日  ⇒旧暦 六月七日
八月(大) 三十一日  八月一日  ⇒旧暦 六月九日
九月(小) 三十日   九月一日  ⇒旧暦 七月十日
十月(大) 三十一日  十月一日  ⇒旧暦 八月十日
十一月(小) 三十日   十一月一日 ⇒旧暦 九月十二日
十二月(大) 三十一日  十二月一日 ⇒旧暦 十月十二日

かなりずれてますね。
Posted at 2005/11/09 13:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2005年11月09日 イイね!

★11月 9日の誕生日★

11月 9日にはこんな方が生まれています。

★1876年 野口英世 (細菌学者)
  (1928年5月21日没)
★1933年 高見沢宏(パクさん) (歌手(ダークダックス))
★1939年 佐川満男 (俳優、歌手)
★1944年 庄司敏江 (漫才師(正司敏江玲児)、正司玲児の元妻)
★1950年 梅沢富美男 (俳優、歌手「下町の玉三郎」)
★1955年 遥くらら (俳優)
★1960年 石田えり (俳優)
★1978年 渡辺美帆 (歌手)
★1984年 えなりかずき (俳優、タレント)

Posted at 2005/11/09 13:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2005年11月09日 イイね!

★11月 9日の出来事★

11月 9日にはこんなことがありました。

755年 安史の乱。唐の節度使・安禄山、史思明が蜂起。内乱状態に
1190年 源頼朝が後白河法皇に謁見し権大納言に任官
1635年 江戸幕府が寺社奉行を設置
1637年 江戸幕府が島原の乱の鎮圧に板倉重昌らを派遣
1799年 ブリュメール18日。ナポレオンがクーデターを起こし元老会と五百人会を粛正。翌日執政政府を樹立
1872年 明治政府が、太陰太陽暦を廃止し、12月2日の翌日から太陽暦を採用することを決定
1916年 葉山日陰茶屋事件。無政府主義者の大杉栄が伊藤野枝と三角関係になったことから愛人の神近市子に刺される
1938年 ドイツでユダヤ人の組織的迫害が始る
1943年 連合国難民救済機構(UNPRA)設立
1945年 旧立憲政友会を中心に日本自由党を結成
1948年 GHQが商用に限り日本人の海外渡航を許可
1949年 政府が「憲法上は自衛戦争も抛棄」と答弁
1954年 警視庁が、ヒロポン密造の容疑で御徒町マーケットを警官6千人を動員して急襲
1962年 廖承志と高碕達之助が「日中長期総合貿易に関する覚書」(LT貿易覚書)に調印
1963年 鶴見事故。東海道本線鶴見駅で、脱線した貨物列車に上下線の旅客列車が衝突。死者161人
1963年 福岡県・三井三池炭鉱三川鉱で粉塵爆発。死者458人
1964年 池田勇人首相が病気辞任。佐藤榮作内閣が発足し全閣僚を再任
1965年 ニューヨークを中心にアメリカ東部一帯で大停電
1967年 武満徹作曲の「ノヴェンバー・ステップス」がニューヨークで初演
1967年 米軍が押収していた原爆記録映画が22年ぶりに返還
1974年 浦賀水道でLPGタンカー第10雄洋丸とリベリア船籍の貨物船が衝突しタンカーが爆発炎上。死者33人
1982年 パンダのフェイフェイが中国から上野動物園に到着
1987年 東京ドーム建設の為、後楽園球場の解体を開始
1988年 米空軍が新戦闘機「ステルス-F117A」の存在を初めて公表
1989年 トウ小平が、最後のポスト・党中央軍事委員会主席から引退
1989年 東西ドイツの国境検問所で市民の通行が自由化。ベルリンの壁が実質的に崩壊
1990年 「独ソ善隣友好協力条約」調印
1995年 ドジャースの野茂英雄がアメリカ・ナショナルリーグで新人王獲得

Posted at 2005/11/09 13:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2005年11月09日 イイね!

★今日は11月 9日★

今日の記念日
■太陽暦採用記念日
1872年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになりました。

■119番の日
消防庁が1987年に制定しています。
電話番号119に因んで。
消火活動、救急業務、救助活動等消防全般に対する正しい理解と認識を深め、防火意識を高める日です。

■換気の日
日本電機工業会が1987年に制定しています。
「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的です。
この際、ここカービューに参加されている方々の、心の換気もやっちゃましょう!
なんか皆様、心の中にいろいろ溜まってませんか?

■ベルリンの壁崩壊の日
1989年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊されました。
東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなりました。
また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止されました。

Posted at 2005/11/09 13:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation