2006年01月13日
1月13日にはこんな方が生まれています。
★1899年 田谷力三 (オペラ歌手(テノール))
(1988年3月30日没)
★1938年 野沢那智 (声優)
★1955年 伊藤蘭 (俳優、歌手(キャンディーズ))
★1959年 太川陽介 (歌手、俳優)
★1962年 SAM (ダンサー(trf)、安室奈美恵の元・夫)
★1963年 秋本奈緒美 (俳優)
★1968年 長山洋子 (歌手)
★1980年 大島美幸 (お笑い芸人(森三中))
★1984年 平山あや(平山綾) (タレント)
Posted at 2006/01/14 03:00:30 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2006年01月13日
1月13日にはこんなことがありました。
1653年 江戸幕府が、町人・清右衞門が建議した多摩川からの江戸への導水路(現在の玉川上水)着工を許可
1876年 東京でマイナス9.2度を記録。東京の最低気温記録
1898年 エミール・ゾラが、ドレフュス事件でのドレフュス大尉の無実を新聞で主張
1935年 フランスに併合されていたザール地方が住民投票によりドイツに復帰
1936年 日劇ダンシングチーム(NDT)が初公演
1943年 ジャズなど英米の音楽が「敵性音楽」とされ演奏・レコード発売が禁止に
1945年 東海地方でM6.8の大地震(三河地震)。死者2306人。国民の士気低下につながるとして報道されず
1946年 軍国主義者などの公職追放に伴い、幤原内閣が閣僚を入替え
1946年 高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円
1950年 ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の独立を宣言
1952年 神戸検疫所が輸入ビルマ米から多量の「黄変米」を発見
1957年 浅草国際劇場で美空ひばりがファンに塩酸をかけられ3週間の負傷
1962年 社会党代表が訪中。「アメリカ帝国主義は日中共同の敵」と共同声明
1966年 京都・奈良・鎌倉の街並みや建造物を保存する為の「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」公布。4月15日施行
1979年 国公立大学入試で初の共通一次試験を実施
1980年 西ドイツで、市民運動組織・環境保護団体などが結集して全国政党「緑の党」を創立
1985年 全日本フィギュアスケート選手権大会女子シングルで伊藤みどりが初優勝
1986年 第59代横綱・隆の里が引退
1988年 蒋経国・中華民国総統が死去。李登輝副総統が台湾出身では初めてトップに
1992年 共和からの収賄容疑で阿部文男代議士を会期の合間に逮捕。代議士逮捕はロッキード事件以来16年ぶり
1993年 山形で中学1年生がいじめにより体操用マットに巻かれて窒息死
1994年 高橋久子・元労働省婦人少年局長を最高裁判事に起用。史上初の最高裁女性判事
Posted at 2006/01/14 02:59:58 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2006年01月13日
1月13日の記念日
2006年1月1日から13日
2006年1月1日まで353日
2006年の3.5%消化しました。
■たばこの日,ピース記念日
1946年、高級たばこ「ピース」が発売されました。
当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていました。
■聖ケンティガーン(St. Kentigern)の祝日
イギリス・スコットランド中部の都市グラスゴーの守護聖人。
Posted at 2006/01/14 02:59:13 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記