2006年01月22日
1月22日にはこんなことがありました。
1090年 白河上皇,熊野三山へ行幸
1887年 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る
1889年 「徴兵令」改正。戸主の徴兵猶予を廃止し国民皆兵に
1900年 北京駐在の11か国の公使団会議が義和団の鎮圧を清国に要求
1901年 イギリスのヴィクトリア女王が死去。エドワード7世が王位継承
1903年 アメリカ・コロンビア間の「ヘイエラン条約」調印。アメリカがパナマ運河地帯の租借権を獲得
1905年 血の日曜日事件3千人以上の死傷者を記録
1914年 シ-メンス事件(海軍収賄事件)起こる
1916年 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行
1917年 ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次大戦休戦を両陣営に呼びかける
1924年 イギリス初の労働党内閣が成立
1929年 日本プロレタリア美術家同盟結成
1945年 米軍が日本本土爆撃強化の為に硫黄島と沖縄の攻略を決定
1946年 東京・板橋の造兵廠跡で市民が大量の隠匿物資を発見。人民管理による自由配給をして問題に
1947年 東海道線の列車に武装警官が初警乗。ヤミ米買い出しを取締り
1952年 日本がローマ法皇庁と国交恢復
1968年 アメリカの情報収集艦「プエブロ号」が北朝鮮警備艇により捕獲
1970年 オジロワシ天然記念物に指定
1974年 東京で71日間の無降水新記録
1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング
1979年 海王星が冥王星の軌道をまたぎ太陽系の一番外側の惑星になる。1999年に元に戻る
1980年 物理学者サハロフが、ソ連のアフガン侵攻を批判しゴーリキー市へ流刑
1986年 日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択
1987年 新潮社が「カセットブック」を発売
1990年 御徒町駅ガード下の都道が陥没。東北新幹線の工事中
1991年 橋本龍太郎蔵相が米側と多国籍軍への90億ドルの追加支援で合意
1997年 住宅・都市整備公団(住都公団。現在の都市基盤整備公団)が住宅事業から撤退
2000年 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄
2001年 横綱・曙が引退
Posted at 2006/01/23 00:25:20 | |
トラックバック(1) |
出来事(歴史) | 日記
2006年01月22日
1月22日の記念日
2006年1月1日から22日
2006年1月1日まで344日
2006年の6.0%消化しました。
■旧正月 <旧暦1月1日>
■ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001年から実施。
JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、"ZZ"が"22"に似ていることから。
ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われます。
■カレーの日
1982年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
■飛行船の日
1916年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行いました。
■聖ビンセンチウスの祝日
聖ビンセンチウスは飲んだくれの守護聖人。
イギリスでは、この日が晴れると一年中良い天候に恵まれるとされています。
Posted at 2006/01/23 00:22:50 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記