• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年01月23日 イイね!

★NEX80-9E★

★NEX80-9E★非売品のプラモデルをもらいました。

売っていない、プラモデルをもらいました。
マニア必見!
でも、これなんだか解りますか?
 
この模型、製作は田宮模型だと言うことです。
Posted at 2006/01/23 02:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレクション | 日記
2006年01月23日 イイね!

★ 1月23日の誕生日★

 1月23日にはこんな方が生まれています。

★1783年 スタンダール Stendhal (フランス:小説家「赤と黒」「恋愛論」)
  (1842年3月23日没)
★1832年 エドアール・マネ Édouard Manet (フランス:画家「印象主義の父」)
  (1883年4月30日没)
★1907年 湯川秀樹 (理論物理学者、中間子の存在を予言)
  (1981年9月8日没)
★1928年 ジャンヌ・モロー Jeanne Morrow (フランス:俳優、映画監督)
★1929年 鈴木健二 (司会者、元・アナウンサー(NHK東京))
★1938年 ジャイアント馬場(馬場正平) (プロレス、野球(巨人))
  (1999年1月31日没)
★1939年 千葉真一 (俳優)
★1951年 吉田照美 (元・アナウンサー(文化放送))
★1961年 安孫子三和 (漫画家)
★1968年 葉加瀬太郎 (ヴァイオリン奏者、高田万由子の夫)

Posted at 2006/01/23 00:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年01月23日 イイね!

★ 1月23日の出来事★

 1月23日にはこんなことがありました。

1570年 織田信長が足利義昭に五箇条の意見書を提出
1620年 江戸幕府が、諸大名に大坂城の修築を行わせる
1866年 寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷
1902年 死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認
1905年 日本狼[にほんおおかみ]の最後の1頭が吉野山中で射殺される
1910年 逗子開成中学の生徒12人が七里ヶ浜で遭難
1914年 シーメンス事件。ドイツ・ジーメンス社の日本海軍に対する贈賄の機密書類を盗み出し恐喝行為をした東京支店社員カール・リヒテルの判決が日本に伝わる
1928年 「日ソ漁業条約」に調印
1937年 広田弘毅内閣が閣内不一致で総辞職
1941年 人口政策要綱が閣議決定。「生めよ殖やせよ」
1942年 日本軍がラバウルに上陸し占領。物資集結点とする
1946年 神社本庁設立
1949年 第24回衆議院議員選挙。民主自由党が過半数で圧勝し社会党が惨敗
1952年 NHKが初めて国会中継を放送
1955年 法隆寺の昭和大修理が完了
1963年 強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化
1968年 北朝鮮が、アメリカの情報収集艦「プエブロ号」の捕獲を発表
1973年 アイスランド・ヘイマエイ島の死火山・ヘルガフェル山が噴火
1973年 アース製薬が「ごきぶりホイホイ」を発売
1984年 宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打上げ。2号bは2月12日打上げ
1989年 プリンセスプリンセスが女性バンドとして初の武道館コンサート
1997年 セガ・エンタープライズとバンダイの合併が発表される。5月に解消
2000年 徳島市で吉野川可動堰建設の是否を問う住民投票。90%が反対


Posted at 2006/01/23 00:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年01月23日 イイね!

★今日は 1月23日★

 1月23日の記念日
2006年1月1日から23日
2006年1月1日まで343日
2006年の6.3%消化しました。
■電子メールの日
電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。
「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。

■八甲田山の日
1902年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行きました。25日になって199名の死亡が確認されました。

■真白き富士の嶺の日
1910年、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡しました。
この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われました。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱されました。

■ワンツースリーの日
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

Posted at 2006/01/23 00:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation