• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年01月27日 イイね!

★羽田空港新C滑走路の供用開始を発表した日★

★羽田空港新C滑走路の供用開始を発表した日★1997年1月27日、当時の運輸省が羽田空港新C滑走路の供用開始を3月27日からと発表しました。
既に供用中のA滑走路と並行する滑走路で、冬場は主に離陸用として使われています。
なお、滑走路に書かれている数字は滑走路がどの方向に向いているか示すもので、パイロットに方向を知らせるものです。羽田空港の場合、A/C滑走路は平行しているので数字の後ろにR/Lを表記し識別しています。C滑走路は16Lと34Rです。
羽田空港は、将来的にC滑走路と直行するD滑走路が予定されています。それが完成して、はじめて国際的に標準サイズの空港となるわけですが、周辺の騒音、もろもろの環境因子のため、いつになるのやら。
 
個人的な見解としては、地震災害時、地上交通網は絶望的に寸断されるでしょうから、この羽田空港は唯一の高速移動交通の拠点となるはずですから、早く整備して欲しいですね。
近隣住民の方々が有事に一番恩恵を受けると思われますから、そのような点も考え合わせて、理解してあげて欲しいものです。
Posted at 2006/01/27 11:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記
2006年01月27日 イイね!

★ 1月27日の誕生日★

 1月27日にはこんな方が生まれています。

★1935年 小山明子 (俳優、大島渚の妻)
★1960年 清水ミチコ (タレント)
★1966年 三田寛子 (タレント、中村橋之助の妻)
★1978年 雛形あきこ (タレント)

Posted at 2006/01/27 10:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年01月27日 イイね!

★ 1月27日の出来事★

 1月27日にはこんなことがありました。

1219年 鎌倉・鶴岡八幡宮で源實朝が甥の公暁により暗殺される。源氏の正統が断絶
1336年 新田義貞が京都を奪回
1822年 前年に革命が勃発したギリシアが独立宣言
1870年 太政官が「商船規則」を布告。日本の商船は日章旗を掲揚することとし、日章旗の規格を定める
1885年 第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発
1889年 ブーランジェ事件。フランスで、対独強硬派のブーランジェ元陸相が軍事クーデター未遂
1890年 慶應義塾が大学部を設置。文学・理材(経済)・法律の3学部が発足
1923年 市川房枝らが婦人参政権獲得同盟を結成
1926年 スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演
1936年 ロシア出身のバス歌手・シャリアピンが来日
1945年 B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人
1945年 ナチスのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放
1950年 アメリカがNATO加盟諸国と相互安全保障(MSA)協定調印
1953年 ダレス米国務長官が、対共産圏軍事対決を主張する「巻き返し政策」の演説
1958年 アメリカとソ連が「文化交流協定」に調印
1964年 フランスと中華人民共和国が国交樹立
1964年 厚生省が、喫煙と肺がんに関する専門家会議を開催。紙巻きたばこの危険性を示唆
1965年 南ベトナムで軍事クーデター。グエン・カーン将軍が実権を掌幄
1967年 「アポロ1号」のテスト中に火災が起こり宇宙飛行士3人が死亡
1967年 米・英・ソが「宇宙平和利用条約」に調印
1971年 アラブ連合とイランが11年ぶりに国交恢復
1973年 パリで「ベトナム平和協定」が正式に調印。翌日停戦発効
1977年 ロッキード事件丸紅ルートの初公判。田中角榮ら5被告が出廷
1983年 青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通
1987年 アメリカとモンゴルが国交樹立
1993年 曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。貴花田が最年少大関に昇進し貴ノ花を襲名
1996年 フランスがファンガタウファ環礁で地下核実験

Posted at 2006/01/27 10:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年01月27日 イイね!

★今日は 1月27日★

1月27日の記念日
2006年1月1日から27日
2006年1月1日まで339日
干支 丙戌(ひのえいぬ)の年、丙辰(ひのえたつ)の日、 八専
2006年の7.4%消化しました。
■国旗制定記念日
国旗協会が制定。
1870年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められました。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていました。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっています。

■求婚の日
1883年、新聞に初めて求婚広告が掲載されました。

■ハワイ移民出発の日
1885年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航しました。

■ナチス犠牲者記念日 (ドイツ)
1996年から実施。
1945年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されました。
ナチスが行った数百万人の大虐殺や拷問・処刑による犠牲をいつまでも忘れてはならないとして、ドイツ国内のユダヤ人団体の働きかけによって制定されました。
この日の前後には、全国のギムナジウム(日本の中学・高校に相当する公立学校)でナチスによるユダヤ人抑圧の歴史を教えます。
同様にオーストリアでは5月5日に実施されています。

Posted at 2006/01/27 10:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation