• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年01月29日 イイね!

★「i」に試乗しました。★

★「i」に試乗しました。★気になっていた車「i」

試乗してきました。ステアリングのスリーダイアがでかい。
今までの軽自動車とは確実に違う、軽快なスポーティー。小回りの効くステアリング、レスポンスのいいアクセル。走る楽しさいっぱいの車でした。おそらく市販のコンパクトより良く走ります。乗り心地は、ソフトながらしっかりと路面をトレース。道路の凹凸がはっきりわかります。
運転ポジションはやや腰高。その分見切りはよく、狭い道でも安心して突っ込めます。
難を言えば、前後輪のサイズが違うこと。これは、走行性にはプラスでも、思い切り不経済。
更にほぼ1tの車両重量。燃費はどんなものなのでしょうか?
とは言え、この問題はこの車の魅力にとっては些細な問題で、見積もりを取りました。
値引き約7万円、発表したての車ですからこんなものかな。更に営業君がOPサービス期間を主張。
魅力は膨らむ一方。果てさて、どうしたものか???

マヨウナァ・・・

フォトギャラUPしました↓
Posted at 2006/01/29 23:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・情報 | 日記
2006年01月29日 イイね!

★ 1月29日の誕生日★

 1月29日にはこんな方が生まれています。

★1866年 ロマン・ロラン Romain Rolland (フランス:小説家、劇作家「ジャン=クリストフ」)
  (1944年12月30日没)
★1940年 高橋国光 (レーサー)
★1943年 ちばあきお (漫画家「キャプテン」)
  (1984年9月13日没)
★1948年 毛利衛 (宇宙飛行士)
★1950年 宮下順子 (俳優)
★1953年 テレサ・テン(鄧麗君) Teresa Teng (歌手)
  (1995年5月8日没)
★1962年 岡村孝子 (歌手(あみん)、石井浩郎の妻)
★1972年 大東めぐみ (タレント、歌手、大久保秀昭の妻)
★1975年 大石加奈子 (歌手)
★1977年 宝生舞 (俳優)
★1981年 河合美佳(矢部美佳) (俳優、タレント、矢部美穂の妹)
★????年 みっきぃさんの奥様(みんカラ)おめでとうございます!

Posted at 2006/01/29 00:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年01月29日 イイね!

★ 1月29日の出来事★

 1月29日にはこんなことがありました。

1016年 三條天皇が敦成親王(後一條天皇)に譲位。藤原道長が摂政に就任し藤原氏の全盛期に
1634年 江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置
1635年 フランスでアカデミー・フランセーズ設立
1872年 明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人
1879年 日本が「万国電信条約」に加盟
1900年 大リーグのアメリカン・リーグがフィラディルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に
1934年 官営の5つの製鉄所が合併して、半官半民の日本製鉄を設立。新日鉄の前身
1936年 アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
1940年 大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止
1941年 ワシントンで米英秘密戦略会議開催
1944年 「中央公論」「改造」の編輯者が検挙される。戦時下最大の言論弾圧事件とされる横浜事件の始り
1946年 GHQが琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止
1947年 国鉄京浜東北線で、終戦により餘剰となった戦闘機用の材料を流用したジュラルミン製電車・モハ63形(ジュラ電)が試運転
1951年 吉田茂首相とアメリカ対日講和特使・ダレスが会談。講和・安保の骨子が固まる
1957年 日本の第一次南極予備観測隊が南極・オングル島に上陸。昭和基地と命名
1960年 アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を堀り当てる。海外での油田開発は日本初
1963年 アメリカの原子力潜水艦の日本寄港を条件附きで受諾
1964年 第9回冬季オリンピック・インスブルック大会が開幕
1968年 東大医学部自治会が医師法改正に反対して無期限スト開始。東大紛争の発端
1980年 日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着
1981年 レーガン米大統領が就任後初の記者会見で対ソ強硬姿勢を表明
1990年 セ・リーグが延長を18回までとすることを決定。球場周辺住民の反対などで実施されず
1994年 小選挙区導入などの政治改革4法が成立
1999年 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始

Posted at 2006/01/29 00:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年01月29日 イイね!

★今日は 1月29日★

 1月29日の記念日
2006年1月1日から29日
2006年1月1日まで337日
2006年の7.9%消化しました。
■世界救らいの日
癩とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症です。
感染・発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が生じてしまうこともあります。
癩菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのは稀で、 体力や抵抗力が非常に弱くなっている時に発病します。
また、以前は不治の病とされていましたが、現在は薬によって完治できる病気になっています。
その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていました。
この法律は1996年にようやく廃止されましたが、いまなお誤解や偏見が残っています。

■人口調査記念日
1872年、日本初の全国戸籍調査が行われました。
当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人でした。

■南極の日,昭和基地開設記念日
1957年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設しました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、 南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれました。

■タウン情報の日
タウン情報全国ネットワークが制定。
1973年、日本初の地域情報誌「ながの情報」が発行されました。

■神武天皇祭
1873年に実施。

Posted at 2006/01/29 00:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation