2006年02月13日

突然、予告もなしに前に割り込み、予告もなしにブレーキング

そしてICから出て行ったこのタクシー


よく見たら、なんと左手に

携帯を持ち右耳に当てている。
なんとも器用なものだ。などと感心してる場合ではなく、
こちらが避けなければ

、大事故だぞ

ばか者が




Posted at 2006/02/13 13:20:14 | |
トラックバック(0) |
社会 | モブログ
2006年02月13日

雲ひとつ無い快晴です

暖かい日溜まりと、肌寒い日陰の温度差が大きい日になりました

春の副産物も飛び交い始めました


太陽

気合入ってます!!みんなの想いに応えて、明日も

晴天継続予定
。気温もグングン上昇する模様。
今日は温かな

ハートを込めて、チョコ準備する人、多いのだろうな

Posted at 2006/02/13 11:57:49 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年02月13日
2月13日にはこんな方が生まれています。
★1554年 阿茶局 (徳川家康の側室)
(1637年1月22日没)
★1840年 澁澤榮一 (実業家「資本主義の父」)
(1931年11月11日没)
★1928年 佐藤さとる (児童文学作家「コロボックル物語」)
★1929年 フランキー堺 (俳優、司会者、ジャズドラマー)
(1996年6月10日没)
★1933年 エマニュエル・ウンガロ Emanuel Maffeolti Ungaro (フランス:服飾デザイナー)
★1937年 小林千登勢 (俳優、山本耕一の妻)
★1944年 森本レオ (俳優、声優)
★1949年 佐藤B作 (俳優、演出家)
★1949年 南こうせつ (シンガーソングライター(かぐや姫))
★1950年 竹宮恵子 (漫画家「風と木の詩」)
★1951年 島田洋八(藤井洋八) (漫才師(B&B)、俳優)
★1955年 矢野顕子 (シンガーソングライター)
★1964年 出川哲朗 (タレント)
★1965年 ヒロミ (タレント(B21スペシャル))
★1965年 南原清隆 (タレント(ウッチャンナンチャン))
★1985年 小野愛 (タレント)
Posted at 2006/02/13 03:25:26 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2006年02月13日
2月13日にはこんなことがありました。
797年 菅野眞道、藤原繼繩らによる「続日本紀」全40巻が完成
807年 「古語拾遺」が献上される
1168年 京都で大火。焼失家屋約3千軒。千手堂・悲田院などが類焼
1591年 豊臣秀吉が千利休を京都から堺へ追放
1689年 イギリスでウィリアム3世とメアリ2世が共同統治者に就いて「権利章典」を認め、名誉革命が終結
1870年 樺太開拓使を設置
1875年 「平民苗字必称義務令」布告。平民に苗字を附けることを義務附け
1912年 孫文が中華民国臨時政府大統領を辞任。袁世凱が後任に
1913年 孫文が来日
1941年 満映のスター李香蘭が日本人であることが判明。それでも公演は満員に
1945年 第二次大戦で、ソ連軍がハンガリーの首都ブダペストを占領
1946年 GHQが、改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交
1950年 東京都教育庁が共産主義の教員246人に退職を勧告(レッドパージ)
1951年 「地方公務員法」施行
1960年 フランスがサハラ砂漠で初の原爆実験。4番目の核保有国に
1973年 太陽銀行と神戸銀行が合併を発表
1980年 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が開幕
1985年 改正「風俗営業法」施行。個室附き浴場など各種ポルノ産業も規制対象に
1986年 大阪府藤井寺市で約2万3千年前の旧石器時代住居跡を発見
1988年 第15回冬季オリンピック・カルガリー大会が開幕
1989年 リクルート事件で、東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕
1993年 堀江謙一が足こぎボートでハワイ~沖縄7500kmの単独横断に成功
1995年 野茂英雄が大リーグロサンゼルス・ドジャースと契約し入団発表
Posted at 2006/02/13 03:16:56 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2006年02月13日
2月13日の記念日
2006年1月1日から44日
2006年1月1日まで322日
2006年の12.1%消化しました。
■苗字制定記念日
1875年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。そこで明治政府は、1974年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
■銀行強盗の日
1866年、アメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗に成功しました。
■地方公務員法施行記念日
1951年、「地方公務員法」が施行されました。
Posted at 2006/02/13 03:16:06 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記