• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年02月17日 イイね!

★ 2/17(金)今日は雨から曇り★

★ 2/17(金)今日は雨から曇り★最高気温 9℃
肌寒い朝、濡れた路面に何度も滑りそうになりました。
春らしく温度差の大きい今日この頃。人間サーマルショック実験に耐えられなかった方は風邪を引かれたかな?
幸い、雲が空気を閉じ込めてくれています。刺すように寒くはありませんでした。朝夕はにわか雨/雪の心配も。雪の特異日でもあります。
トリノ気分で寝不足全開。今回はメダルがなかなか取れませんね。
Posted at 2006/02/17 17:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | 日記
2006年02月17日 イイね!

★ 2月17日の誕生日★

 2月17日にはこんな方が生まれています。

★1796年 シーボルト Philipp Franz Balthasar von Siebold (ドイツ:医師、博物学者、鳴瀧塾を開塾)
  (1866年10月18日没)
★1872年 島崎藤村 (詩人、小説家「若菜集」「夜明け前」)
  (1943年8月22日没)
★1907年 小林宏治 (経営者、日本電気会長)
★1924年 岡本喜八 (映画監督「大菩薩峠」)
★1944年 竹脇無我 (俳優)
★1952年 りりィ (シンガーソングライター)
★1963年 マイケル・ジョーダン Michael Jordan (アメリカ:バスケットボール)
★1967年 岸谷香(奥居香) (歌手、ミュージシャン(元・プリンセスプリンセス))
★1968年 舞の海秀平 (タレント、元・相撲)
★1972年 YUKI (ミュージシャン(元・JUDY AND MARY))
★1974年 岡田有紀 (元・歌手(Cotton))
★1976年 大原かおり (俳優、タレント)
★1977年 TAKUMIさん (みんカラ・Go!プレ)おめでとうございます。


Posted at 2006/02/17 02:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年02月17日 イイね!

★ 2月17日の出来事★

 2月17日にはこんなことがありました。

1566年 室町幕府将軍・足利義輝の弟で出家していた覺慶が、還俗して義秋と改名。後の15代将軍・義昭
1845年 米捕鯨船「マンハッタン号」が日本人漂民22人を乗せて安房・上総に来航。米軍艦の江戸湾来航を予告
1872年 ゴンブルサ事件。フィリピンで発生したスペイン人総督に対する暴動に対し、3人のフィリピン人神父を煽動者として公開処刑
1873年 東京~長崎の電信線が開通。海外電信線と接続し東京・欧州間の国際電報が可能に
1880年 冬宮爆破事件。ロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺未遂
1900年 稲妻強盗・坂本慶次郎が処刑
1904年 プッチーニの歌劇「蝶々夫人」がミラノ・スカラ座で初演
1906年 島村抱月・坪内逍遙らが中心となり文藝協会を結成
1933年 国際連盟の「対日満洲撤退勧告案」に反し中国・熱河省攻撃を閣議決定
1933年 アメリカで週刊誌「ニュース・ウィーク」が創刊。「ニューズウィーク」の前身
1937年 日蓮宗の殉教的宗徒「死なう団」の5人が皇居・国会議事堂前などで切腹を図る
1944年 米軍機動部隊がトラック島を空襲。日本海軍基地に甚大な被害
1946年 インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限
1955年 イギリスが水爆製造開始を表明
1955年 横浜の修道院「聖母の園」附属養老院が漏電で全焼。98人焼死
1967年 第二次佐藤内閣が成立。全閣僚が留任
1971年 新左翼の過激派「京浜安保共闘」の3人が、栃木県真岡市の鉄砲店に押入り猟銃10挺・実弾などを奪取
1972年 群馬県妙義山中で連合赤軍の永田洋子・森恒夫を逮捕
1977年
闇オフの大魔王が誕生
1979年 中越戦争勃発。カンボジアへの軍事侵攻を非難していた中国軍がベトナム国境全域で侵攻開始
1980年 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい4号」を打上げ
1982年 東京証券取引所が外国証券会社への門戸開放を決定
1988年 東京都西多摩建設事務所が建設中のトンネルは女人禁制として貫通式の女性記者の取材を認めず問題化
2002年 横浜ドリームランドが閉園

Posted at 2006/02/17 02:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年02月17日 イイね!

★今日は 2月17日★

 2月17日の記念日
2006年1月1日から48日
2006年1月1日まで318日
2006年の13.2%消化しました。
■天使のささやきの日,天使の囁き記念日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。
1978年、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録されました。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっています。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987年から開催しています。

■ノアの洪水の日
旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのがノアが600歳の時の第2の月の17日となっています。
40日間雨が降り続いてすべてが水没し、1年後の第2の月27日に地が乾きました。

■雪の特異日
東京で雪の降る確率が高い日。
1981~87年の7年間で70%の確率で雪が降っています。

Posted at 2006/02/17 02:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation