• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年02月23日 イイね!

★ビルやマンションの給水タンク★

★ビルやマンションの給水タンク★ブリジストンで作っているんですね。


真新しい給水タンクを見ていたら、

なにやら、ラベルが貼ってあります。

よく見るとブリジストン製だったんですね。ホー!

タイヤやスポイジ以外にも、

いろいろ手広く扱っているのですね。


Posted at 2006/02/23 18:00:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2006年02月23日 イイね!

★プレサージュの兄貴分「クエスト」の2007年モデル発表★

★プレサージュの兄貴分「クエスト」の2007年モデル発表★北米シカゴショーで「クエスト」2007年度モデルが発表になりました

あまり大きくは変わっていないようです。
画像ではわかりにくいですが、非常に大きな車体です。
2・3列シートを外すとベニア板がフルサイズで床に置けます。

シカゴショーで発表されたのはクエストとタイタン

フォトギャラにUPしました。

☆彡シカゴショーでデビューした2007年モデル(日産VOL-1)☆彡
☆彡シカゴショーでデビューした2007年モデル(日産VOL-2)☆彡
Posted at 2006/02/23 16:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・情報 | 日記
2006年02月23日 イイね!

★今日は爽やかな晴れ 晴れ

★今日は爽やかな晴れ 気持が良い朝でしたexclamation×2
2/23(木) 晴れ曇り
最高気温 12℃の予報ですわーい(嬉しい顔)

富士山富士山が雲間を曇り狙って顔出しそうだったので狙って見ました、が、ご覧のような結果でしたexclamation×2
それにしても、コノ冬は寒かった…富士山の姿と気温には深い関係があるらしいですひらめき
見えなければ、解りませんね。
Posted at 2006/02/23 11:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2006年02月23日 イイね!

★ 2月23日の誕生日★

2月23日にはこんな方が生まれています。

★1685年 ジョージ・フレデリック・ヘンデル George Frideric Handel(Georg Friedrich Händel) (ドイツ・イギリス:作曲家「メサイア」)
  (1759年4月14日没)
★1850年 セザール・リッツ César Ritz (フランス:ホテル経営者)
  (1918年10月26日没)
★1883年 ビクター・フレミング Victor Fleming (アメリカ:映画監督「風とともに去りぬ」「オズの魔法使い」)
  (1949年1月6日没)
★1885年 内田祥三 (建築家、建築構造学者)
  ( 1972年12月14日没)
★1934年 池田満寿夫 (版画家、映画監督、小説家「エーゲ海に捧ぐ」)
  (1997年3月8日没)
★1936年 内海好江 (漫才師(内海好江桂子))
  (1997年10月6日没)
★1943年 北大路欣也 (俳優)
★1946年 宇崎竜童 (ミュージシャン、作曲家)
★1947年 山本俊彦 (歌手(ハイファイセット))
★1952年 中島みゆき (シンガーソングライター)
★1953年 中嶋悟 (元・レーサー(F1))
★1955年 吉崎栄泰 (医師、圧縮ソフトLHA開発)
★1956年 ブラザー・トム (歌手(バブルガムブラザーズ[活動停止]))
★1956年 野口五郎 (歌手、,俳優、「新御三家」の一人)
★1963年 飯星景子(飯干恵子) (タレント、小説家)
★1965年 マイケル・デル Michael S. Dell (アメリカ:経営者、デルコンピュータ創業・会長兼CEO)
★1968年 山本圭壱 (お笑い芸人(極楽とんぼ))
★1970年 相田翔子 (歌手(Wink))
★1986年 亀梨和也 (タレント(ジャニーズJr.、KAT-TUN))
★1986年 三倉茉奈 (俳優)
★1986年 三倉佳奈 (俳優)


Posted at 2006/02/23 00:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年02月23日 イイね!

★ 2月23日の出来事★

 2月23日にはこんなことがありました。

884年 太政大臣・藤原基経に擁立された光孝天皇が即位
1167年 平清盛が厳島神社に参詣し、自ら書写した般若心経を奉納
1489年 銀閣(東山山荘・慈照寺)で上棟式
1576年 織田信長が岐阜から近江・安土城へ移る
1581年 イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人同道で織田信長に謁見
1784年 筑前志賀島の百姓甚兵衛が、田の溝の中から「漢倭奴國王」の金印を発見
1802年 江戸幕府がロシアの南下に対応して蝦夷奉行を設置
1836年 アラモ砦の戦いが始る。テキサス義勇軍約2百人がメキシコ正規軍約4千人と戦い3月6日に全滅
1854年 横浜のペリー応接所の庭で日本で初めて模型の機関車が運転される
1868年 明治政府が「太政官日誌」を創刊
1886年 米のチャールズ・マーティン・ホールがアルミニウムの電気分解法を発明
1904年 「日韓議定書」調印。韓国保全を名目に日本軍の行動の自由を保障
1929年 説教強盗・妻木松吉が東京で逮捕
1932年 全国一斉に婦人選挙権獲得の為の「婦選デー」運動を実施
1933年 満洲の関東軍が内モンゴル・熱河への進攻作戦を開始
1939年 理化学研究所が原子実験室を設置
1942年 「税務代理士法」制定
1942年 翼賛政治体制協議会結成
1943年 陸軍省が戦意昂揚の為、「撃ちてし止まむ」のポスター5万枚を配布
1944年 毎日新聞の「竹槍では間に合わぬ、飛行機だ」の記事に東條首相が激怒。毎日新聞を差し押え、執筆した新名丈夫記者の懲罰召集を命令
1945年 米軍が硫黄島の摺鉢山を占領
1949年 プロ野球にコミッショナー制を導入。正力松太郎が初代コミッショナーに就任
1954年 造船疑獄で、衆議院が有田二郎議員の逮捕を許可
1957年 石橋湛山首相が病気の為、在任62日で内閣総辞職
1964年 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始
1966年 シリアのクーデターが成功
1967年 食糧庁が、それまでまちまちだったパンの目方・品質に標準規格
1970年 英領ギニアが共和国として独立。国名をガイアナとする
1977年 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ。日本初の静止衛星
1981年 IOCが女子マラソンをロサンゼルス五輪の正式種目に決定
1981年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世が来日。ローマ教皇の来日は初


Posted at 2006/02/23 00:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation