2006年02月27日

2/27(月)

→

最高気温予測 10℃
ゆっくりと日差し

が登場しますが、風が強く

気温は上がらない見込みです。

今日は季節先取り
気になる情報を

今年は

20年ぶりの寒冬だったけど

サクラはイツ咲く?
[桜開花予想]↓
関東地方では3月末から4月1週の頃の予定です。
お花見の準備はお早めに

Posted at 2006/02/27 10:02:45 | |
トラックバック(0) | モブログ
2006年02月27日
いきなりのダブりなので、悔しいので再び購入
今度はこれ
ストフリとジャスティス ゲット♪
我が子が思い切り狙っています。
いつの間にか、なくなりそうな予感。
残すはディステニーのみ
Posted at 2006/02/27 02:36:01 | |
トラックバック(0) |
コレクション | 日記
2006年02月27日
このしとのブログを見て、さっそく購入しに行きました
二つ購入して、二つとも「アカツキ」でした。
_| ̄|○ガックシ・・
そう言えば、欲しがってる人がいたような・・・
Posted at 2006/02/27 02:02:45 | |
トラックバック(1) |
コレクション | 日記
2006年02月27日
2月27日にはこんな方が生まれています。
★1902年 スタインベック John Ernst Steinbeck (アメリカ:小説家「怒りの葡萄」「エデンの東」)
(1968年12月20日没)
★1908年 長谷川一夫(林長二郎) (俳優)
(1984年4月6日没)
★1929年 君島一郎 (服飾デザイナー)
(1996年7月14日没)
★1932年 エリザベス・テイラー Elizabeth Rosemond Taylor (イギリス・アメリカ:俳優)
★1936年 夏木陽介 (俳優)
★1946年 大楠道代(安田道代) (俳優)
★1949年 榊原まさとし (歌手(ダ・カーポ))
★1952年 グッチ裕三 (タレント、歌手(ビジーフォー))
★1956年 新沼謙治 (歌手)
★1961年 徳永英明 (歌手)
★1962年 平川達也 (ミュージシャン(リンドバーグ))
★1965年 井上明子 (タレント)
★1969年 富田靖子 (俳優)
★1972年 松岡俊介 (俳優)
★1974年 清水宏保 (スピードスケート)
★1985年 安倍麻美 (歌手、安倍なつみの妹)
★2002年 小青ちゃん(みんカラ・ビバ家)おめでとう!!
\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/
Posted at 2006/02/27 01:48:26 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2006年02月27日
2月27日にはこんなことがありました。
673年 大海人皇子が即位し第40代天皇・天武天皇に
1063年 前九年の役で安倍貞任を破った源義家が出羽守に任ぜられる
1268年 鎌倉幕府が蒙古来襲に備えて西国御家人らに防備を命じる
1594年 豊臣秀吉が吉野の花見を開催
1657年 徳川光圀が「大日本史」の編纂に着手。完成は250年後の1906年
1754年 江戸幕府から命じられた薩摩藩が、木曾川の治水工事に着手。翌年完成
1867年 パリ万博開幕
1875年 日本初の近代的植物園・小石川植物園が開園
1876年 江華府で「日朝修好条規」(江華条約)に調印。釜山など3港を開港し朝鮮の鎖国を解除
1899年 初の南米移民810人がペルーへ出発
1900年 イギリスで65労組が参加し労働代表委員会を結成。後の労働党
1922年 孫文が中国の北伐を宣言
1933年 ドイツ国会議事堂が放火で炎上。ナチスが、犯人は共産党員であると断定して弾圧を開始
1936年 2.26事件で東京市に戒厳令発令
1939年 英・仏がスペインのフランコ独裁政権を承認
1942年 スラバヤ沖海戦。オランダ海軍の駆逐艦など3隻、英海軍駆逐艦1隻が沈没
1946年 GHQが出版制限を全廃
1949年 国宝の松山城が放火により焼失。文化財保護が問題に
1950年 吉田司家から横綱免許の権利を委譲された日本相撲協会が、学識経験者による横綱審議委員会の設置を決定
1955年 NHKテレビが総選挙開票速報を初めて放送
1962年 日本電気が、国産初の大型電子計算機NEAC2206を発表
1966年 日大の人力飛行機「リネット号」が初飛行に成功。日本初の人力飛行
1966年 物価高に反撥する第1回物価メーデー開催
1972年 ニクソン米大統領が訪中し国交正常化の共同声明(上海コミュニケ)
を発表。事実上の中華人民共和国承認
1975年 警視庁が田中角榮前首相の金脈追及の為の特捜班を設置
1985年 グリコ森永事件の犯人「かい人21面相」からの休戦宣告状が茨木市で発見
1985年 田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退
1990年 特別国会の首相指名選挙で海部俊樹を選出。77代首相に
Posted at 2006/02/27 01:47:14 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記