• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年03月01日 イイね!

★日産・新型車「アグレスBX」発売★

★日産・新型車「アグレスBX」発売★日産自動車は新型バッテリーフォークアグレスBX/NXを本日より発売開始

失礼しました。タイトルに釣られた方すいません。
バッテリー式フォークリフトのお話です。
新型ACモーター
電力の回生制御の充実
シートSW連動セーフティーシステム
ロールコントロールシステムで転倒防止対策
制音設計
などなど新型だなと感じる装備満載。
画像の1.5tモデルで2,935,800円なり

高いのかな?安いのかな?

Posted at 2006/03/01 17:57:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 車・情報 | 日記
2006年03月01日 イイね!

★今日は冷たい雨雨

★今日は冷たい雨3/ 1(水) 雨
最高気温予測 8℃

クローバー弥生(3月)初日は雨雨。夜までザーザー雨本降りの予報です。
空気が冷たいので、バイク自転車げっそりでは、ハンドルを持つ手手(パー)が辛いexclamation×2です
太陽晴れが恋しいな黒ハート
Posted at 2006/03/01 09:37:18 | コメント(3) | トラックバック(1) | 天気 | モブログ
2006年03月01日 イイね!

★ 3月 1日の誕生日★

3月 1日にはこんな方が生まれています。

★1445年 ボッティチェリ Sandro Botticelli (イタリア:画家「ビーナスの誕生」)
  (1510年5月17日没)
★1810年 フレデリック・ショパン Frédéric François Chopin(Fryderyk Franciszek Chopin) (ポーランド・フランス:作曲家)
  (1849年10月17日没)
★1892年 芥川龍之介 (小説家「羅生門」「鼻」)
  (1927年7月24日没)
★1904年 グレン・ミラー Glenn Miller (アメリカ:ジャズ楽団指揮者、トロンボーン奏者)
  (1944年12月15日没)
★1916年 有島一郎 (喜劇俳優)
  (1987年7月20日没)
★1933年 南田洋子 (俳優)
★1943年 加藤茶 (タレント(ドリフターズ))
★1952年 峰竜太 (俳優)
★1963年 川崎麻世 (俳優)
★1966年 奥田圭子(奥田佳子) (歌手、俳優)
★1970年 中山美穂 (俳優,歌手)



Posted at 2006/03/01 00:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年03月01日 イイね!

★ 3月 1日の出来事★

 3月 1日にはこんなことがありました。

585年 仏教排斥を唱える物部守屋が、疫病の流行が原因が仏教崇拝にあると奏上
1562年 フランスのヴァシーで新教徒が大量虐殺される。ユグノー戦争の発端
1587年 豊臣秀吉が九州の島津氏討伐の為、自ら2万5千の兵を率いて出発
1792年 2月から噴火が続いていた雲仙岳で山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後にも被害(島原大変肥後迷惑)
1815年 エルバ島を脱出したナポレオンがフランスに上陸
1834年 水野忠邦が老中に就任。天保の改革を実施
1871年 東京・京都・大阪に郵便役所を設置し業務を開始
1872年 米議会が「国立公園設置法」を可決。アメリカ初の国立公園・イエローストーン国立公園が誕生
1882年 福澤諭吉が「時事新報」を創刊
1883年 東京気象台が天気図を毎日作成するようになる
1896年 アドワの戦い。イタリアのエチオピア侵攻軍がアドワで大敗
1902年 第一高等学校東寮寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」が第12回寮祭で発表
1919年 3.1独立運動。朝鮮京城のパゴダ公園で朝鮮民衆が独立宣言。独立万歳の大デモ行進を実施。以後、全土で独立運動が展開される
1922年 逓信省が東京市京橋の浜地常康さんに初の私設無線電話局を免許(コールサイン東京一番、東京二番)。日本初のアマチュア無線局
1925年 東京放送局(現在のNHK東京放送局)がラジオの試験放送を開始
1932年 満洲国が建国宣言
1932年 大西洋横断のリンドバーグの長男オーガスタが誘拐される。5月12日に遺体で発見。これをきっかけに「連邦誘拐処罰法」(リンドバーグ法)を制定
1934年 満洲国で帝政実施。清朝最後の皇帝・溥儀が満洲国皇帝に
1938年 「綿糸配給統制規則」公布。初の配給切符制
1938年 京都で初めてタクシーのメーター制を実施。11月から全国で実施
1939年 大阪枚方市の陸軍禁野火薬庫が爆発。死者96人
1941年 「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行
1941年 ブルガリアが日独伊三国同盟に加盟
1942年 バウエアン島近海で日本軍の攻撃により英米の駆逐艦など3隻が沈没
1942年 日本軍がジャワ島に上陸
1946年 「労働組合法」施行。労働者の団結権と団体交渉権が保障される
1946年 第1回日本美術展「日展」開催
1948年 GHQが、国民の祝日に日の丸を掲揚することを許可すると通告
1949年 マッカーサー元帥が「日本はスイスのように中立を維持するよう期待」と言明
1950年 池田勇人蔵相が不況関連で「中小企業の倒産や自殺はやむを得ない」と発言
1950年 民主自由党と民主党聯立派が合併し自由党が発足。吉田茂を初代総裁に
1950年 国鉄が東京~沼津124kmを電車化。オレンジと緑の塗装の「湘南電車」の使用を開始
1954年 アメリカがビキニ環礁で水爆実験。附近で操業していた焼津の漁船・第五福竜丸の乗組員が被爆
1959年 フジテレビが開局
1963年 日本SF作家クラブが発足
1966年 ソ連の「ベネラ(金星)3号」が金星に到達
1974年 鳥海山が153年ぶりに噴火
1976年 韓国で金大中らが「民主救国宣言」を発表
1977年 ソ連が200海里漁業専管水域を設定
1988年 水俣病刑事訴訟で最高裁が被告側の上告を棄却。チッソ元社長らに有罪判決。水俣病の公式発見から32年目
1991年 JR東日本・山手線内の各駅でストアードフェアカード(乗車プリペイドカード)「イオカード」の使用開始
1991年 仕手集団「光進」の小谷光浩が恐喝の疑いで逮捕
1992年 「暴力団対策法」施行
1999年 「対人地雷全面禁止条約」が発効
1999年 文部省が2003年度からの高校の学習指導要領を発表。パソコン実習を必須に
2003年 大和銀行とあさひ銀行が統合して、りそな銀行・埼玉りそな銀行に

Posted at 2006/03/01 00:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年03月01日 イイね!

★今日は 3月 1日★

 3月 1日の記念日
2006年1月1日から60日
2006年1月1日まで306日
2006年の16.4%消化しました。
■ビキニ・デー
1954年、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝しました。
この日、世界で反核集会等がおこなわれます。

■労働組合法施行記念日
1946年、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行されました。

■マーチの日,行進曲の日
「行進曲」と「3月」が同じ"march"というスペルであることから。

■豚の日
1972年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされています。
アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われます。

■防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

■灰の水曜日(Ash Wednesday) <イースター(今年は4月16日)の46日前>
この名前は、深く罪を悔い改める者がその印に頭に灰を被ったことによります。中世以降は額に灰で十字架などを印すようになりました。
この日は特に大斎(食事を1日1回にする)と小斎(肉類を食べない)を守る日とされています。
この日から四旬節(レント)が始まります。


Posted at 2006/03/01 00:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation