• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年03月09日 イイね!

★今日は肌寒い曇り曇り★

★今日は肌寒い曇り★3/ 9(木) 曇り晴れ
最高気温予測 11℃

空気はヒンヤリ。でも雲間から日が差してかわいい桜のツボミも期待も膨らみますね。
~あすは 曇り

Posted at 2006/03/09 10:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2006年03月09日 イイね!

★ 3月 9日の誕生日★

 3月 9日にはこんな方が生まれています。

★1451年 アメリゴ・ヴェスプッチ Amerigo Vespucci (イタリア:南米大陸探検、アメリカの名の由来)
  (1512年2月22日没)
★1839年 ムソルグスキー Modest Petrovich Musorgskii (ロシア:作曲家、ロシア五人組の一人)
  (1881年3月16日没)
★1923年 クレージュ André Courrèges (フランス:服飾デザイナー)
★1931年 篠田正浩 (映画監督「札幌オリンピック」「瀬戸内少年野球団」)
★1934年 ユーリー・ガガーリン Yurii Alekseevich Gagarin (ソ連:軍人、世界初の宇宙飛行士)
  (1968年3月27日没)
★1948年 来生えつこ (作詞家、作家、来生たかおの姉)
★1954年 カルロス・ゴーン Carlos Ghosn (ブラジル・フランス:経営者、ルノー・日産自動車社長)
★1958年 未唯(MIE) (俳優、歌手(ピンクレディー))
★1959年 バービー Barbie (人形)
★1962年 木梨憲武 (タレント(とんねるず))
★1972年 上田祥子 (タレント)
★1975年 浜野裕子 (タレント(C.C.ガールズ))
★1980年 安達哲朗 (俳優、安達祐実の兄)
★1981年 彩花 (タレント)

Posted at 2006/03/09 00:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年03月09日 イイね!

★ 3月 9日の出来事★

 3月 9日にはこんなことがありました。

1530年 室町幕府が大内義隆に遣明船の復活を許す
1796年 ナポレオンがジョゼフィーヌと結婚。5年後オーストリア皇女との政略結婚の為に離婚
1847年 京都御所建春門前に公家の学問所を開設。学習院の起源
1856年 長崎・下田などの開港地での踏み絵を廃止
1868年 山岡鉄舟が駿府城で西郷隆盛と会見し、恭順謝罪の意を訴えて徳川家を救う
1871年 プロイセン王ヴィルヘルム(1世)がドイツ皇帝に即位
1872年 薩摩・長州・土佐の兵1万人による天皇護衛の親兵を「近衛兵」と改称
1888年 ヴィルヘルム2世がドイツ皇帝に即位。ビルマルクを引退させ親政を敷く
1894年 日本初の記念切手発行
1906年 静岡県水産試験所の「富士丸」が進水。日本初の石油発動機船
1918年 ソ連政府が首都をペトログラードから200年ぶりにモスクワに戻す
1933年 フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が特別議会で恐慌対策の「ニューディール政策」を発表
1934年 鐘ヶ淵紡績前社長で衆議院議員の武藤山治が失業者により狙撃。翌日死亡
1936年 広田弘毅内閣が成立
1939年 「兵役法」改正。期間を延長し、短期兵役制度を廃止
1942年 インドネシアのオランダ軍が日本に降伏
1951年 伊豆大島の三原山が11年ぶりに噴火
1956年 キプロス独立問題でイギリスがマカリオス大主教らを逮捕
1958年 国道2号線の関門国道トンネル(3461m)が開通。世界初の海底道路
1959年 社会党訪中使節団長の浅沼稲次郎が「アメリカ帝国主義は日中人民共同の敵」と発言し問題化
1967年 ベトナム戦争で、ジョンソン米大統領が「北爆は停止しない」と言明
1968年 富山県神通川流域のイタイイタイ病患者が三井金属に損害賠償訴訟
1978年 長谷川恒男がアイガー北壁の冬季単独登頂に世界で初めて成功
1978年 フランスのバッグメーカー、ルイ・ヴィトンが日本で製品の販売を開始
1984年 大阪空港騒音公害訴訟で国が13億円を支払うことで14年ぶりに住民と決着。国が初めて騒音公害の責任を認めて和解金を払う
1987年 日本気象協会がスギ花粉情報を発表
1991年 新宿の新東京都庁舎が完成。48階建243mで総工費1570億円
1995年 日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印。北朝鮮は12月に調印

Posted at 2006/03/09 00:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年03月09日 イイね!

★今日は 3月 9日★

3月 9日の記念日
2006年1月1日から68日
2006年1月1日まで298日
2006年の18.6%消化しました。
■記念切手記念日
1894年、日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類でした。

■関門国道トンネル開通記念日
1958年、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通しました。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円でした。1942年には鉄道トンネルが、1975年には新幹線用の新関門トンネルが開通しています。

■ありがとうの日
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。

■緑の供養日
観葉植物レンタル業のNSBコーポレーションが制定。
緑の「み(3)」と供養の「く(9)」の語呂合せと、「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。

■佐久ケーキ記念日
長野県佐久市の信州佐久ケーキ職人の会が制定。
「さ(3)く(9)」の語呂合せ。

■レコード針の日

■バービーの誕生日
1959年のこの日、ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでマテル社がバービー人形を発表しました。
現在、150以上の国や地域で販売され、ファッション人形として世界一のシェアを誇っています。1999年の40回目の誕生日には、ニューヨークのウォール街がバービーのテーマカラーであるピンク色一色になりました。

■ローマの聖フランチェスカの祝日
1384年ローマ生まれ。1440年没。
病人や貧困に苦しむ人々の救済とたゆまぬ祈りの末に癒しの力を授かり、いつでも守護天使の幻視が見られるようになりました。また、守護天使の放つ光のおかげで夜でも鮮明に物が見えたと言われることから、1952年に車やバイクを運転する人々を守護する聖者となりました。

Posted at 2006/03/09 00:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation