• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年03月16日 イイね!

★スターフライヤー★

★スターフライヤー★本日から、新北九州空港が開業です。

それに伴い、新しい航空会社が誕生しました。
スターフライヤーです。
北九州-東京が毎日12便増加です。
今まで1日5便だったものが大幅増です。
空港の運用時間帯も日本で一番長いそうです。
最終到着便は25:15ですので
空港自体は26:00まで開いているようです。
朝も6:05発の便がありますから8時前に東京につけます。
いやはや、ついに九州も楽々日帰り圏です。
工業地帯の海上空港ならではですね。

変わっているのは、この会社の機体。
世界初の真っ黒だそうです。
まだ実物を見ていませんので宣伝画像から
エアバスA320が違う機体に見えますね。
この先がんばって欲しいものですね。
Posted at 2006/03/16 17:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2006年03月16日 イイね!

★今日は小雨雨が降りそうな晴れ晴れ★

★今日は雨が降りそうな晴れ★3/16(木) 晴れ雨
最高気温予測 16℃

日替わりリサイクル天気。午後は雨雨が降り出しそうです。
[ピカッ雷ゴロゴロ]
なんとひらめき夜は春を告げる『春雷』が鳴り響くかも。小雨傘を持って行くかがく~(落胆した顔)迷ったら、近場なら外にでてみましょうexclamation×2

~あすの予報 曇り晴れです~
Posted at 2006/03/16 11:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2006年03月16日 イイね!

★ 3月16日の誕生日★

3月16日にはこんな方が生まれています。

★11868年 ゴーリキー Maksim Gorkii(Maxim Gorky) (ロシア:小説家「どん底」)
  (1936年6月14日没)
★1922年 佐川清 (実業家、佐川急便創業)
  (2002年3月11日没)
★1923年 鳳啓助 (漫才師)
  (1994年8月8日没)
★1930年 京塚昌子 (俳優)
  (1994年9月23日没)
★1933年 浅利慶太 (演出家、演劇プロデューサー、劇団四季代表)
★1940年 ベルナルド・ベルトルッチ Bernardo Beltolucci (イタリア:映画監督「ラスト・エンペラー」)
★1946年 姫神 (シンセサイザー奏者、作曲家)
★1963年 能瀬慶子 (俳優)
★1964年 野々村俊恵(坂上とし恵) (タレント、野々村真の妻)
★1964年 どんみみさん(みんカラ・MBN)
    おめでとうございます。\(^O^)/o(^-^)o\(^O^)/

★1965年 鳥越まり(鳥越マリ) (俳優)
★1967年 小比類巻かほる (歌手)
★1971年 岡本貴子 (タレント(元・おニャン子クラブ))
★1978年 岡田薫 (タレント)

Posted at 2006/03/16 01:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年03月16日 イイね!

★ 3月16日の出来事★

 3月16日にはこんなことがありました。

BC597年 第1回バビロン捕囚。新バビロニア王ネブカドネザル2世がエルサレムを陥落させ、ユダ王エホヤキンらをバビロンに移住させる
760年 和同開珎の偽作が出回った為、万年通宝・太平元宝・開基勝宝を鋳造
1017年 藤原道長の長男・頼通が摂政に就任
1174年 後白河法皇が平清盛の福原別邸へ行幸
1561年 長尾景虎が上杉憲政の譲を受けて関東管領となり上杉景虎と改名。後の上杉謙信
1600年 ウイリアム・アダムス(後の三浦按針)、ヤン・ヨーステンらが乗っていたオランダ船リーフデ号が豊後に漂着
1882年 新橋~横浜の鉄道に初の快速列車が走る
1885年 福澤諭吉が「時事新報」で「脱亜論」を発表
1896年 全国に近衛師団と12個師団を設置
1900年 「鉄道営業法」「私設鉄道法」公布
1910年 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功
1926年 アメリカ・クラーク大学のロバート・ゴダード教授が世界初の液体燃料ロケットの発射に成功
1934年 日本初の国立公園指定
1935年 ドイツがヴェルサイユ条約の軍備制限条項を廃棄し徴兵制による再軍備を宣言
1938年 衆議院本会議の国家総動員法案への賛成演説で、社会大衆党の西尾末広議員が「スターリンの如く大胆に」と発言し問題に
1939年 ヒトラーがボへミア・モラヴィアの保護領化を宣言。チェコ国家が解体
1942年 日本軍の攻勢を受けたマッカーサーがフィリピンを脱出しオーストラリアに到着。I shall return.と反抗の決意を語る
1952年 東京有楽町に日劇ミュージックホールが開場
1954年 読売新聞がビキニ水爆実験による第五福竜丸被爆をスクープ
1966年 アメリカの人工衛星「ジェミニ8号」が初の宇宙ドッキングに成功
1966年 営団地下鉄東西線・中野~高田馬場,九段下~竹橋が延伸開業
1968年 ソンミ事件。ベトナム戦争で米軍のカリー中尉の小隊が、ソンミ村の村民109人を虐殺
1978年 フランス・ブルターニュ半島沖で大型夕ンカーが坐礁。史上最大の海洋汚染事故に
1978年 イタリアのモロ元首相が、仲間の釈放を求めるゲリラ集団「赤い旅団」により誘拐。5月9日に遺体で発見
1982年 ソ連のブレジネフ書記長が、中距離ミサイルの欧州配備凍結・削減を発表
1983年 千葉県佐倉市に国立歴史民俗博物館が開館
1983年 徳島ラジオ商殺し事件で初の死後再審開始が確定
1985年 茨城県の筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学万博)が開幕。9月16日の閉幕までに2033万人入場
1986年 スイスで国連加盟を問う国民投票。76.6%の反対により否決
1989年 中国・四川省で日本の学生観光団の乗るバスが谷底に転落。学生1人死亡
1996年 東京発毎時00分の「ひかり」がダイヤから消える。00分発は「のぞみ」に

Posted at 2006/03/16 01:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年03月16日 イイね!

★今日は 3月16日★

 3月16日の記念日
2006年1月1日から75日
2006年1月1日まで291日
2006年の20.5%消化しました。

■国立公園指定記念日
1934年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園です。現在、28の国立公園が指定されています。

■万国赤十字加盟記念日

■十六団子
田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。
10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。

Posted at 2006/03/16 01:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation