2006年03月17日

3/17(金)

→

最高気温予測 16℃
雨上がり

の朝。午後はジワジワ

春の日差しが届きそうです。
でも、今日は

強い風に要注意です。さて明日から飛び石連休の方も多いかな!!
ワタシハアスモオシゴトデス
春の天気はクセ物なので

予定は慎重に。
お彼岸のお天気は、気まぐれになりそうです
<週末の天気予測>
土

→

日


Posted at 2006/03/17 09:38:59 | |
トラックバック(0) | モブログ
2006年03月17日
3月17日にはこんな方が生まれています。
★1834年 ダイムラー Gottlieb Wilhelm Daimler (ドイツ:機械技術者、自動車製造の開拓者)
(1900年3月6日没)
★1919年 ナット・キング・コール Nat King Cole (アメリカ:ジャズ歌手、ピアニスト)
(1965年2月15日没)
★1923年 北畑静子 (翻訳家)
★1942年 山本陽子 (俳優)
★1943年 松尾嘉代 (俳優)
★1946年 マギー司郎 (マジック漫談師)
★1951年 カート・ラッセル Kurt Russel (アメリカ:俳優「バックドラフト」)
★1968年 新田恵利 (歌手、タレント(元・おニャン子クラブ))
★1979年 hal (歌手)
Posted at 2006/03/17 01:07:15 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2006年03月17日
3月17日にはこんなことがありました。
BC45年 ムンダの戦い。ユリウス・カエサルがポンペイウス派の残党を掃討
681年 天武天皇が川島皇子と忍壁皇子に帝記の編纂を命ずる
1220年 チンギス・ハンのモンゴル軍が、東西貿易の要地サマルカンドを占領
1576年 上杉謙信が越中・飛騨を攻める
1766年 植民地側の抵抗により、英議会が北米植民地の「印紙条例」を廃止
1830年 ショパンがワルシャワで独奏会を開きピアニストとしてデビュー
1861年 サルディニア王ヴィットリオ・エマヌエレ2世がイタリア王国成立を宣言
1880年 愛国社第四大会で愛国社を改称して「国会期成同盟」が成立
1906年 台湾で大地震。死者約1千人、全潰約4千戸
1928年 台北帝国大学設立
1945年 米軍が硫黄島全島を占領。日本軍2万3千人のうち捕虜になった210人を除く全員が戦死
1948年 英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展
1950年 インドのネール首相が、米ソどちらの陣営に属さない「非同盟外交」を声明
1952年 GHQが輸出管理権を日本政府に移譲
1953年 「麻薬取締法」公布
1959年 少年週刊誌「少年サンデー」「少年マガジン」創刊
1963年 インドネシア・バリ島のアグン火山が爆発。1500人死亡
1969年 イスラエルでゴルダ・メイア内閣が発足。世界で3人目の女性首相
1983年 囲碁の棋聖戦で趙治勲名人が藤沢秀行棋聖を破り、初の四冠(名人・本因坊・十段・棋聖)を達成
1987年 アサヒビールが「スーパードライ」を発売
1988年 日本初の全天候型ドーム・東京ドームが完成
1989年 松山地裁が、愛媛県が護国神社の玉串料を県費支出したのは違憲と判断
1990年 千代の富士が19年4か月で通算1000勝を達成
1999年 五輪招致の不正疑惑でIOCが委員6人を追放
Posted at 2006/03/17 01:06:14 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2006年03月17日
3月17日の記念日
2006年1月1日から76日
2006年1月1日まで290日
2006年の20.8%消化しました。
■漫画週刊誌の日
1959年、日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」「少年サンデー」が発刊されました。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載っていませんでした。
■聖パトリックの祝日,緑の日
アイルランドの守護聖人。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われています。
Posted at 2006/03/17 01:05:13 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記