2006年03月20日

今日は、おのみちで、らうめん
まいう~

Posted at 2006/03/20 14:56:07 | |
トラックバック(0) |
食 | モブログ
2006年03月20日

3/20(月)

最高気温予測 12℃
昔よく遊んだケンケンッパ

飛び石連休、今日は石なの、間なの

今日は太陽シッカリ

お仕事モード!!
しかし、空気は冷たいよ

春のポカポカ空気はチョットお休みです。
お仕事も

ほどほどに
<3/21~3/26>週間予報
火水木金土日






Posted at 2006/03/20 06:54:43 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年03月20日
3月20日にはこんな方が生まれています。
★1828年 イプセン Henrik Johan Ibsen (ノルウェー:劇作家、詩人「人形の家」)
(1906年5月23日没)
★1834年 前原一誠 (幕末の長州藩士、政治家)
(1876年12月3日没)
★1924年 桜井センリ (俳優、ミュージシャン(クレージー・キャッツ))
★1937年 雪村いづみ (歌手、俳優、「三人娘」の一人)
★1942年 上岡龍太郎(横山パンチ) (タレント、漫才師(漫画トリオ))
★1946年 倉田保昭 (俳優)
★1947年 景山民夫 (小説家「遠い海から来たCOO」)
(1998年1月27日没)
★1949年 新藤恵美 (俳優)
★1950年 三上寛 (歌手、俳優)
★1955年 竹内まりや (シンガーソングライター)
★1956年 竹中直人 (俳優、映画監督)
★1973年 大石恵 (タレント)
★????年 風男ちゃん(みんカラ・プレサージュ)
おめでとうございます。\(^O^)/o(^-^)o\(^O^)/
Posted at 2006/03/20 04:22:35 | |
トラックバック(0) |
誕生日 | 日記
2006年03月20日
3月20日にはこんなことがありました。
1168年 憲仁親王が即位して第80代天皇・高倉天皇に
1800年 イタリアの化学者ボルタが、電池に関する論文をイギリス王立協会に提出
1815年 流刑先のエルバ島を脱出したナポレオンがパリに帰着
1852年 ストー夫人の「アンクル・トムの小屋」出版
1858年 老中堀田正睦による日米条約勅許の要求が却下
1873年 明治天皇がまげを断髪
1875年 東京~北海道の電信線が開通
1877年 西南戦争の最大の激戦・田原坂の戦いで、17日間の戦いの末政府軍が田原坂を占領。西郷軍が総退却
1879年 東京府で府議会が開会。日本初の府県会
1882年 上野公園に博物館(現在の東京国立博物館)と附属動物園(上野動物園)が開館
1883年 高田事件。新潟県頸城自由党の幹部ら北陸の自由党員26人が大臣暗殺の内乱陰謀容疑で逮捕
1890年 ドイツ首相ビスマルクが皇帝ヴィルヘルム2世と対立して辞職
1893年 那司成忠大尉ら63人が、千島探検の為に小短艇で隅田川を出発
1895年 下関市で第1回日清講和会議開催
1906年 上野に帝国図書館が開館
1914年 上野公園で東京大正博覧会が開幕
1917年 理化学研究所の設立が認められる
1925年 東京市電が68人の女性車掌を採用
1931年 三月事件。橋本欣五郎ら桜会の将校によるクーデター計画が発覚
1932年 東京地下鉄で車輛4輛に蘢城のスト。23日に要求貫徹
1933年 ミュンヘン郊外のダッハウに最初の強制収容所が完成
1935年 松田源治文相が「日本婦人は夫を援[たす]ける女を教育するものであり、解放すべきものでない」と答弁
1939年 大学での軍事教練が必須科目に
1944年 東京海上・三菱海上・明治火災が合併し東京海上火災保険を設立
1951年 日本生活協同組合連合会創立
1951年 日本コロムビアが日本初のLPレコードを発売
1956年 秋田県能代市で大火。市街の三分の一、約1500戸を焼失
1961年 「永仁の壷」が贋物と判明した為、重要文化財指定を取消し
1972年 富士山で暴風雨による大量遭難。死者18人行方不明6人
1973年 水俣病裁判で熊本地裁がチッソの過失責任を認定し原告全面勝訴の判決
1973年 イランのパーレビ国王が、国内の石油産業の国有化を発表
1981年 神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)が開幕
1990年 大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)・京橋~鶴見緑
地が開業。日本初のリニアモーター式ミニ地下鉄
1992年 栃木県足利市で自民党の金丸信副総裁が狙撃される
1995年 地下鉄サリン事件。通勤ラッシュ帯の午前8時頃、営団地下鉄の5本の電車内で猛毒のサリンが撒かれる。死者12人、重軽傷者5500人以上
1996年 大阪近郊の民鉄・地下鉄5社局で共通カード乗車券システム「スルッとKANSAI」の使用開始
Posted at 2006/03/20 04:21:39 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2006年03月20日
3月20日の記念日
2006年1月1日から79日
2006年1月1日まで287日
2006年の21.6%消化しました。
■上野動物園開園記念日
1882年、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園しました。
■東京国立博物館開館記念日
1882年、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館しました。
■LPレコードの日
1951年、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売されました。
■電卓の日
日本事務機械工業会が1974年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
制定当時は記念イベントを開催していましたが、現在では何も行われていません。
Posted at 2006/03/20 04:18:39 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記