• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2006年03月21日 イイね!

★今日は気持の良い晴れ快晴★

★今日は気持の良い快晴★3/21(火) 晴れ曇り
最高気温予測 16℃

かわいい春分の日
今日は春の真ん中。ホノボノ猫2日差しが届きますexclamation×2しかし、午後はジワリ雲が目立つでしょう。
最近、時計アフター5もマダ明るい!!活動時間延長でムードチョット得した気分になります。

~あすの予想 晴れ雨
Posted at 2006/03/21 10:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2006年03月21日 イイね!

★ 3月21日の誕生日★

 3月21日にはこんな方が生まれています。

★1685年 ヨハン・セバスティアン・バッハ(大バッハ) Johann Sebastian Bach (ドイツ:作曲家、オルガン奏者)
  (1750年7月28日没)
★1916年 斎藤茂太 (エッセイスト、医師、斎藤茂吉の子、北杜夫の兄)
★1927年 宮城まり子 (俳優、福祉事業家、ねむの木学園創設)
★1947年 加藤和彦 (作曲家、ミュージシャン(サディスティックミカバンド))
★1947年 平野レミ (シャンソン歌手、料理研究家)
★1951年 岩城滉一 (俳優,ミュージシャン(クールス/ヴォーカル))
★1957年 友里千賀子 (俳優)
★1960年 アイルトン・セナ Ayrton Senna da Silva (ブラジル:レーサー(F1))
  (1994年5月1日没)
★1967年 川島だりあ (タレント)

Posted at 2006/03/21 00:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誕生日 | 日記
2006年03月21日 イイね!

★ 3月21日の出来事★

 3月21日にはこんなことがありました。

1019年 藤原道長が出家。無量寿院の造営に着手する
1204年 三日平氏の乱。平賀朝雅が伊賀・伊勢の平氏の残党を平定
1585年 羽柴秀吉が根来衆・雑賀衆の一揆を鎮圧
1612年 江戸幕府が幕府直轄領にキリシタン禁教令を発令。翌年全国に拡大
1804年 フランス民法典(ナポレオン法典)発布
1874年 築地の海軍兵学寮で日本初の運動会を開催
1907年 「小学校令」改正。尋常小学校が6年、高等小学校が2年または3年に
1909年 神戸~大阪の長距離レースに日本で初めて「マラソン」の名称が使われる
1919年 ハンガリー・ソビエト共和国が成立。数か月で崩潰
1925年 馬場源八郎が日本で初めてグライダーを製作し初飛行
1929年 東京で日本初の麻雀全国大会開催
1934年 東京都文京区春日に講道館が落成
1934年 函館大火。市街の大半・23600戸焼失、死者約2千人
1935年 無期徴役囚・吉田石松が23年ぶりに仮出所し、再審請求を開始。「昭和の巌窟王」と呼ばれる
1935年 ペルシャが国号をイランに改称
1948年 神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催
1951年 日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」が封切り
1957年 自民党党大会で岸信介を総裁に選出
1957年 山形県南村山郡山元村が上山市に編入され南村山郡が消滅
1972年 通産省が、ポリ塩化ビフェニール(PCB)の生産・使用の禁止を通達
1972年 奈良県明日香村の高松塚古墳の石室で極彩色壁画を発見
1975年 エチオピアで帝政を廃止し共和国宣言
1982年 北海道日高地方の浦河で震度6の強震を記録(浦河沖地震)
1983年 米原子力空母「エンタープライズ」が15年ぶりに佐世保に寄港
1985年 帝京大学の安部英教授の情報提供により、朝日新聞が日本人のエイズ患者第1号は血友病患者であったとスクープ。翌日に厚生省が、第一号はアメリカから一時帰国の同性愛者だとして否定
1990年 ナミビアが南アフリカ共和国からの独立を宣言
1994年 1984年の江崎グリコ社長誘拐事件が時効

Posted at 2006/03/21 00:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2006年03月21日 イイね!

★今日は 3月21日★

 3月21日の記念日
2006年1月1日から80日
2006年1月1日まで286日
2006年の21.9%消化しました。
■春分[しゅんぶん](Vernal equinox)
二十四節気の一つで、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
天文学的には、太陽が黄経0度の点(春分点)を通過する時。
春分点は、天球上の黄道と赤道との2つの交点のうち太陽が赤道の南から北へ向かって横切る点のことで、赤経・黄経の基準となります。毎年僅かずつ西に移動しており、現在は魚座にあります。

■春分の日(Vernal Equinox)
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」国民の祝日。
1948年7月、公布・施行の祝日法によって制定されました。
春分の日・秋分の日の日附は、その前年に国立天文台が発表する「暦象年表」という小冊子に基づいて閣議で決定され、前年2月1日の官報で発表されます。よって、2年後以降の春分の日・秋分の日は確定していません。
世界的に珍しい可変する祝日です。

■春季皇霊祭 <春分の日>だった日
1879年から1948年まで実施されていた大祭日。
宮中の皇霊殿で、天皇自ら歴代の天皇・皇后・皇族等皇祖の神霊を祀る儀式を行いました。

■太陽の日 <春分の日>
ソーラーシステム振興協会が1984年に制定。
太陽エネルギー利用への関心を深める為に、絵画コンクールやデザインコンテスト等が開催されます。

■卵の日 <春分の日>
卵の殻をつかった芸術「エッグ・アート」の教室、ファンシー・エッグが1989年に制定。
春分の日は、全ての生命が芽生える春の中心であることから。

■彼岸の中日 <春分の日>

■動物愛護デー <春分の日>
1949年、GHQの指示により制定。1951年からは、この日を中心とする一週間を「動物愛護週間」とするようになりましたが、1954年に、秋分の日を中心とする一週間に移動されました。

■国際人種差別撤廃デー
(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)
1966年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1960年、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡しました。この事件が国連が人種差別に取り組む契機となりました。
界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開されます。

■ランドセルの日
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。
3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。

■催眠術の日
催眠術をかける時のかけ声「3、2、1」から。

■カラー映画の日
1951年、初の国産総天然色(カラー)映画「カルメン故郷に帰る」が公開されました。

Posted at 2006/03/21 00:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の記念日 | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation