2006年12月04日
「のぞみ」にもいろいろありますね。
最近、広島に行く機会が増えていますので、ちょっとのぞみの時刻表見ていました。
新横浜-広島の区間でどう行けば一番早く行けるか検討していると、なんと・・・
同じ料金で、だいぶ時間が異なります。
最も早いのは「のぞみ1号」
新横浜⇒広島が3時間34分
最も遅いのは「のぞみ63号」
新横浜⇒広島が3時間34分
なんと15分も違います。
区間距離が865.4Kmなので平均時速で16Km違うわけです。
500系は早いのか?それとも1号は前に邪魔が少ないのか?
どうなんでしょうね?アキカバさん?

Posted at 2006/12/04 13:32:20 | |
トラックバック(0) |
雑学 | モブログ
2006年12月04日

12/ 4(月)

→

最高気温予測 9℃
(日差しが心細い朝)
一枚追加で寒さに

対抗。
着膨れ

出社がオススメです。
今日は

日差しが届いても、最高気温はナント1桁止まり…。
午後はニワカ雨が心配です。
北の国では積雪情報も・・・
<12/5~12/10>週間
火水木金土日







Posted at 2006/12/04 10:04:23 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年12月04日
女子フィギアを見ているとつくずく思う「胴短足長」のモデル体型。
最近の女性はスタイルが良いですよね。
残念ながら日本人よりも欧米人の方に多く見られるこの体型ですが、この原因は食生活にあるみたいです。
●基本的に草食だと「腸」が長くなって「胴」も長くなって、肉食だと「腸」と「胴」が短くなるなるんだとか。
長く米を食べてきた日本人と、肉食の多い欧米人の違いが体型の違いを生んだという説があるみたいです。
私はベジタリアンなのか?と強く考える今日この頃・・・(自爆)
Posted at 2006/12/04 03:06:13 | |
トラックバック(0) |
雑学 | 日記
2006年12月04日
堕落、非行化などの意味合いで使われる「グレる」
実は『ハマグリ』が語源みたいです。
平安時代にはハマグリの貝を使う神経衰弱のようなゲームが流行していました。
絵合わせの失敗を「ハマグリ」の逆で「グリハマ」と呼び、
これが転じて事が上手く運ばない事を「グレる」と言うようになったそうです。
Posted at 2006/12/04 02:58:45 | |
トラックバック(0) |
雑学 | 日記
2006年12月04日
最近,PCを使いすぎて誤字が目立つようになりました。
よく言う誤変換です。
そんな時によく使うのがこの言葉「弘法も筆の誤り」。
もともと、どんなにプロでも間違いは起こすことの例え「弘法も筆の誤り」。
この文句の起源は「今昔物語」にあるそうです。
かつて弘法大師が勅命で、「応天門」という門に掲げる額縁に門名を書くこととなりました。
そして字を書き終えた額縁を門に、するすると掲げてみると…皆ア然。
「応」という字の一番上の点がなかったそうです。
これが、「弘法も筆の誤り」弘法大師の書き忘れです。慌てて彼は筆を額縁に投げつけ、最後の点を書き込んだらしいです。
ここまで来ると、さすがですよね。
Posted at 2006/12/04 02:54:02 | |
トラックバック(0) |
雑学 | 日記