2011年02月14日
今日はバレンタインですね。
皆さん愛する人からチョコもらいましたか?
最近は義理チョコが大幅減少で、友チョコが大躍進♪
チョコもらえないおじさんが大量発生のようです。
それはそれで、3月が楽なんですけどね。
とは言え、やはり寂しさは隠せない。
ところで、なぜチョコをあげるようになったのでしょうか。
お菓子メーカーの陰謀は有名な話ですが、
それ以外には?
バレンタインデーの起源の諸説については大きく2つ説があります。
①聖バレンタイン司教の説
バレンタイン司教の命日(269年2月14日)に追悼と感謝の気持ちを込めて、
プレゼントを贈り合うようになったのが起源になったという説。
②古代ローマのお祭りの説
イタリアのルペルカリア祭が元になったもので、
このお祭りは2月15日に行われる、豊穣と多産を祈るお祭り。
お祭りの前日の2月14日に女の子の名前を書いたクジを壺に入れて、
男の子がくじを引いて、当たった女の子をお祭りの間のパートナーにするといった風習があったらしく、
それが起源になったという説。
また日本でのバレンタインの風習が定着したのは、
お菓子メーカーの陰謀に間違いありません。
1958年に「メリーチョコレート」の営業主任が、ヨーロッパの知り合いからバレンタインの話を聞いて、
東京・新宿の伊勢丹デパートで「バレンタインには女性から男性へチョコレートを贈りましょう」
というキャンペーンを行った結果と言われている。
最近は友チョコが主流のようで、友達同士でチョコ交換をしているようですね。
昔から一部女子学生の間ではあったようですが、最近は主流だそうです。
なにはともあれチョコの食べ過ぎは注意してくださいね。

Posted at 2011/02/14 14:01:29 | |
トラックバック(0) |
話題 | モブログ
2011年02月14日
2/14(月)

→

最高気温予測 8℃
(時々

雪が舞う寒い朝)

雪混じる寒さに
でも、積雪はなさそうな感じです。
昨日の

日差しに、ホッとしたのもつかの間…
今日は真冬の

寒さ。
帰り道は

冷たい雨に雪が混じる可能性があります。
北関東、関東西部では

雪が積もって、



交通に影響が出る心配も。
今日はお仕事はサクッと切り上げて、

早めの帰宅をおすすめします。
<2/15~2/20>週間
火水木金土日







Posted at 2011/02/14 13:08:00 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ