• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

偽節電には気をつけろ

偽節電には気をつけろいまや、耳につくほどTVの定番になったACのCMでもいっていますが
デマや嘘には惑わされないように気をつけないいけません。

ましてや、出どこが著名人だとなおさらです。

震災で福島第一原発をはじめ、多くの発電所がダメージを受け、そのために電力供給能力が大幅に低下し、
輪番停電の実施を余儀なくされています。
その責任云々はともかくとして、実際電力は足りないのです。
いまのところは停電計画は小規模で、実際には節電はしつつも人ごとのように眺めてはいるのですが、
夏になれば大規模停電も可能性的にはありえる状況になりそうです。
にもかかわらず、電車は既に通常ダイヤに近づいているし、大企業などは看板こそ消灯しているものの、
昼間から、室内は電気がびっしり点灯しています。
喉もと過ぎれば・・・・何とやら、
暑いのが苦手な私は、夏のことを考えると、心配でたまりません。
今から準備と心構えをして、何とか耐え切りたいとは思うものの、
節電に関しては個人の意識の高まりに対して、企業は大幅に遅れている気がしてなりません。
いや、個人もですね。
半分の企業が、始業時間を2時間ずらせば、電車のダイヤは大幅に減らせるんですよね。
当然、帰宅もバラけるので夕方のピークも平準化できるはず。
すると、踏切での渋滞も解消し、他のエネルギーの消費も抑えられるのです。
で、ここからが本題
そうした節電が求められる社会状況で、気になっているのは、ちょっと前に盛んに議論になり、
いつの間にかうやむやになったはずの「コンビニの深夜営業の自粛」という話が、また噴出し始めたこと。
最初に言い出したのは、やはりというかなんというか、既に呆け老人の領域に足したとも言うべき某都知事様。
2番大好きの蓮舫節電啓発担当相と面会したときに、コンビニの深夜営業を制限するよう求めたようです。
さらには、○添さんが「真夜中の12時に多くのコンビニが開いている必要が本当にあるのか。
病院などにこそ、深夜の電力を確保すべきではないか」と言ったと報道されていました。
これをとっても、政治家の無能さは確定的ですよね。
彼らの間違いは明白です。
電気というのは基本的には「その時その時で発電し、消費する」ものであり溜める事ができない。
つまり、夜中に節約した電気を、夕方のピーク時に回すことはできない。
かつての「オイルショック」であれば、燃料の節約に大きな意味があったのかも知れないのですが、
今、東日本が抱えている電力問題は燃料不足ではなく、電力利用がピークになったときに、
十分な電力供給ができないという問題であって、必要なのは、夕方のピーク時の節電です。
夏場であれば午後のピーク時の節電なのですよね。
コンビニが深夜に消費する電力は、今の問題とはまったく関係がないのです。
そんなことも理解できず、彼らは「節電するならコンビニの深夜営業を止めろ」と言っている。
なんだかなぁ?
彼らに危機管理能力や状況の理解力が皆無なのは明らかでしょうね。
あえて言うなら「馬鹿」です。人に言う前に考えればわかるだろうに・・・・
結局彼らは「人は朝起きて働き、夜は寝るべきだ」という道徳を押し付けたくてしかたがないのでしょう。
そのためにはこのときとばかりに節電とうたいながら、節電の本当の意味を無視する。
どうせ有権者は馬鹿だから気づかないよとでも思っているのでしょう。
今の電力問題を解決するためには、むしろ深夜にこそ電力を使い、昼から夕方にかけて電力を使わない生活を心がけるべきなのです。
いかに多くの人間を夜型生活に誘導するかが政治の手腕のはずです。そうして、一日の消費電力をフラットにしていく必要があるはずです。
電力の考え方自体を、ピーク時電力から総電力に変えるべきだと思うのです。
電車がいい例です。通勤時のピークは超満員で1時間もすればガラガラです。それでも電車は走っている。もったいないですよね。
この乗客を均一化できれば、電車は最も効率的な乗り物になるのです。電気も同じ。総電力で不足しているわけではないのだから
ピークを無くせば解決するはずなんです。
例えば、テレビで「ゴールデンタイム」と言われる、午後7時から9時の放送を休止し、放送全体を深夜に時間をずらすとか
パチンコ店の営業時間を夜の9時から翌日12時ぐらいまでにするとか、夏場の昼休みを3時間ぐらい取るとか、
中央官庁は夜しか仕事をしないとか、窓口を深夜まで空けておくとかね。
企業に対しても、税制を見直して深夜稼動を推奨するとか、平日休日制度を採らせるとかね。
手はいくらでもあるはずです。
幸い、電力不足が本格化する夏までには、まだ時間があります。
それまでに、間違った電力事情通を排し、電気の特性を熟知した上で私たちの生活時間を
ずらして行くことが、
電力が足りなくなる夏を乗り切るために、必要な準備だと思うのですけどね。
ともかく、政治家は震災を使って自分を主張しすぎるのはすぐに止めるべき。
自分が礎になって被災者を助ける精神を持って活動すべきです。

ご覧いただければお分かりのように画像と内容は関係ありません。
Posted at 2011/04/04 21:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2011年04月04日 イイね!

4月4日の出来事

1983年 NHK連続テレビ小説第31作目「おしん」が放送開始。
       原作・脚本が田壽賀子さんで、国際的なヒットになりました。
       何かにつけ、引き合いに出されるドラマの定番になりましたね。
       主人公の小林綾子も今や…
 
1978年 キャンディーズが後楽園球場で最終公演。
      「普通の女の子に戻りたい…」
      「私たちは幸せでした。」名文句?が話題になりました。
      レコード持っていたな~♪

1968年 キング牧師が暗殺される。
      Martin Luther King, Jr.
      黒人解放運動者のアフリカ系アメリカ人の公民権運動の指導者。
      「I Have a Dream」(私には夢がある)のスピーチが有名。
      アメリカの人種差別を語る上で、必ず登場する人です。
Posted at 2011/04/04 17:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | モブログ
2011年04月04日 イイね!

晴れ晴天でスタートの月曜日わーい(嬉しい顔)

4/ 4(月) 晴れ曇り
最高気温予測 12℃
(ヒンヤリ空気の朝)

曇り雲は完全撤収。
週初めはぴかぴか(新しい)フレッシュな青空の下、
気持ちよく過ごせそうです。
お花見は自粛でも、桜桜は咲きます。
せめて、晴れやかな気分で桜サクラを迎えましょうね。
今週は春の暖かさが戻り、桜お花見にピッタリ。
新入生が登場する週です。
桜桜の花が優しく迎えてくれそうですね。
やはり新人に桜サクラは似合います。
東北の皆様は複雑な心境でご覧になるのかなぁ?





<4/5~4/10>週間
火水木金土日
晴れ晴れ晴れ曇り曇り晴れ
Posted at 2011/04/04 06:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation