• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年08月04日 イイね!

8月5日の出来事

2010年 チリでコピアポ鉱山落盤事故が発生。
    奇跡の生還が話題になりましたね。

2002年 住民基本台帳ネットワークシステムが稼働
    全国民に11桁の住民票コードを割り当て、氏名・住所・生年月日などの
    個人情報をコンピュータで管理。政府は住民票の写しを取得しやすくなるなど
    利便性を訴えたが、個人情報の漏洩などを危惧する声は強く、
    導入を見合わせる自治体も出ました。
    そもそも、役人が一番信用できないからこのようなことになるのですけどね。
    利便性と信用が天秤に掛けられた形でした。

2002年 マブチモーター社長宅殺人放火事件。
    マブチモーター社長の妻と長女が自宅で絞殺され放火される。
    犯行の目的が強盗か怨恨か話題になりましたが、凶悪な強盗でした。

1981年 女優で歌手の柴咲コウさんの誕生日
    ツンデレで人気ですね

1975年 超法規的措置
    この前日、日本赤軍がアメリカ領事などを人質にクアラルンプールの
    アメリカ・スウェーデン両大使館を占拠、同志の解放を求めた。日本政府は
    超法規的措置として、公判中の赤軍派5名を釈放しました。
    テロに屈した情けない政治手法だったと思います。

1962年 マリリン・モンロー没
    世界的女優マリリン・モンローがロサンゼルスの自宅で死亡しているのが
    発見されました。警察は睡眠薬の飲み過ぎによる事故死と発表しましたが、
    自殺説、他殺説もささやかれました。

1942年 日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。
    ご存じの『大和』型2番艦ですね。

1930年 アームストロング船長の誕生日
    アメリカの宇宙飛行士。史上初の月着陸に成功、
    「これは一人の人間にとって小さな一歩だが,人類にとっては偉大な躍進だ」
    もっとも有名な宇宙飛行機ですね。

1913年 岩波書店創立
    学生時代岩波文庫にはお世話になったものです。
    創業当初は古本屋さんだったんですね。

1912年 国内初のタクシー営業開始(以下参照)

1864年 四国艦隊下関砲撃事件
    イギリス、アメリカ、フランス、オランダの連合艦隊が長州藩を攻撃。
    長州藩砲台は圧倒的な列国の火力の前に壊滅し、長州藩は降伏。
    この後、長州班は急速に近代化して、徳川幕府を圧倒することになりますね。
    政治は破滅からしか改革できないようです。

630年 第1回遣唐使派遣
    614年、遣隋小使として渡航した犬上御田鍬が大仁薬師恵日とともに唐に
    派遣されました。2年後帰国しています。


タクシーの日

日本初のタクシーが誕生したのは、1912年8月5日。東京・麹町区の数寄屋橋に設立されたタクシー会社が6台のT型フォードで営業を開始。これを記念し、同協会が、1985年から実施している。
Posted at 2011/08/04 19:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年08月04日 イイね!

8月4日の出来事

2007年 アメリカの火星探査機「フェニックス」が打ち上げ。
    今年はあちこちで『フェニックス』と言う言葉を聞く気がします。

2001年 俳優?天才子役の加藤清史郎君の誕生日
    子ども店長はさすがに若い♪

1971年 女優の檀れいさんの誕生日
    元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役、ここ数日、急に話題沸騰ですね。

1969年 テレビドラマ『水戸黄門』スタート
    TBSが誇る人気長寿番組の第1回放映。初代黄門は東野英治郎。
    水戸黄門とは徳川光圀のことで、実際にはドラマのような旅をしたことはない。
    と言うか、当時そんな距離を移動する手段はなかったです。

1961年 現アメリカ大統領のバラク・オバマ氏の誕生日

1958年 京大登山隊ヒマラヤのチョゴリザ初登頂

1947年 最高裁判所を設置
    それまでの司法制度の最高機関、大審院が廃止され、新憲法に基づき
    最高裁判所が発足しました。三淵忠彦をはじめ14名の裁判官が任命され、
    10月1日に初開廷となりました。

1944年 アンネ・フランク,逮捕
    15歳のアンネ・フランクがこの日、ナチスの秘密国家警察に逮捕、
    強制収容所へ送られました。国際的なベストセラー『アンネの日記』は
    隠れ家での生活を多感で繊細な少女の目で書き綴った日記です。

1944年 学童疎開第一陣移動開始
    午後0時50分、198名の児童を乗せた列車が上野駅を発車。
    行き先は群馬県の妙義町。これを皮切りに学童疎開が始まる。
    無茶な戦争を始めた結果、子供にまで過酷な疎開を余儀なくさせた、
    帝国軍人と言うやつらはまったく・・・

1944年 国民総武装で竹槍訓練始まる
    本気で竹やりでB29を撃墜する気だったんでしょうかね?
    戦国時代の刀と鉄砲の戦いの教訓すら忘れた軍人は馬鹿ですらないですね。

1932年 第10回ロサンゼルス・オリンピックで南部忠平が三段跳び優勝

1899年 日本発のビヤホールが銀座に誕生

1830年 吉田松陰の誕生日
    江戸時代末期の思想家、尊王論者。松下村塾で尊王攘夷運動の指導者を
    数多く輩出せしめた。
    この方は人を動かす力を持っていたことは確かで、それを排除した幕府は
    自ら破滅へ歩むことになりましたね。

1735年 ゼンガー無罪
    ニューヨーク植民地の総督コズビーを批判する論陣をはった編集者ゼンガー。逮捕されたが裁判で勝利した。このゼンガー事件はアメリカにおける言論・表現の自由確立のきっかけとされる。

1693年 修道士ドン・ペリニヨンが発泡ワインシャンパンを発明。(伝承による日付)
    今や、この飲み物は錬金術ですね。

最低気温がなーんと29.3度!東京で記録的な猛暑

1994年の夏は、記録的な猛暑が世界を襲いました。東京ではこの日、最低が29.3度と観測史上最高の最低気温。この年の9月30日現在で熱帯夜は47日と年間最多を記録。また、この年は全国151測候所のうち61カ所で最高気温の記録を更新、「戦後で最も暑い夏」となりました。渇水も史上最悪で、40都道府県で減圧給水や断水がありました。この猛暑は世界規模のもので、ヨーロッパ各地でも猛暑を記録、ドイツでは過去160年間のうちでも最も暑く「死の夏」、イギリスでは「17世紀以降2番目の暑い夏」となり、英国紳士が海水着でスーパーに買い物に行く姿も見られました。インドでは気温が50度に達した地域もあり、熱射病による死者が300人を超す暑い夏でした。電力のない今年の夏は、日本でも危険な予感がしてなりません。
Posted at 2011/08/04 01:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation