• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年09月09日 イイね!

真夏の日差しの中で冬タイヤのメンテ

真夏の日差しの中で冬タイヤのメンテこんな時期に、季節外れの冬タイヤのメンテ
実は、貰ってしまいました。
昨年購入のスタッドレスタイヤが、入れ替えた車に使えないとのことで
捨てると言うので、貰ってしまったのです。
225/60R16
プレは
215/65R16ですから若干外径がちいさくなります。
しかし、スタッドレスなので少し径が大きいのか並べてもほぼ同じでした。
装着してみても、フルステアでどこにも干渉はありません。
手持ちの2種類のチェーンも装着可能でした。
今までの冬タイヤは7年を経過していましたので、もう限界でしたのでラッキーでした。
もっとも、ホイールごと処分しないといけなくなりました。
Posted at 2011/09/09 23:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記
2011年09月09日 イイね!

9月10日の出来事

2010年 日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動。

2001年 国内で初のBSE
    千葉県でウシ海綿状脳症(BSE:狂牛病)感染牛が見つかったと、農林水産省が発表。
    農水省は過去に感染の危険性を指摘されていたにもかかわらず適切な対応策を
    とらず、発覚後の対応でも不手ぎわを重ねて非難を浴びた。

1981年 『ゲルニカ』スペインに返還
    ピカソの代表作の一つとされる絵画。1939年からニューヨーク近代美術館に
    収蔵されていたが、スペインの返還要求にこたえプラド美術館に展示される
    こととなった。

1966年 女優の斉藤由貴さんの誕生日

1960年 テレビ、カラー放送開始
    この日、NHK、日本テレビ、ラジオ東京、朝日放送、読売テレビがカラー放送を
    開始した。放送開始当初はカラー受像器が普及しておらず、カラーが白黒を
    上回ったのは11年後。

1955年 日本がGATTに加盟

1951年 『羅生門』グランプリ
    黒沢明監督の映画『羅生門』が第12回ベネチア国際映画祭で日本映画初の
    グランプリを受賞。主演は三船敏郎、京マチ子。

1912年 わが国初の映画会社、日本活動写真創立

1714年 竹本義太夫(1世)没
    義太夫節の創始者。34歳で竹本義太夫と名のり道頓堀に竹本座の櫓を上げ好評を
    博した。近松門左衛門の『曾根崎心中』が大あたり。

1561年 上杉謙信・武田信玄の一騎討ち、川中島の戦い

映画『羅生門』グランプリ受賞
1951年(昭和26)のこの日、ベネチア国際映画祭で黒澤明監督の『羅生門』がグランプリに輝いた。日本映画が初めて世界に認められた快挙。受賞時の監督の言葉は「人は或は此の映画について非常に乱暴な試みであるというかもしれません。が、しかし私はこう思うのです。どうも日本の映画界は一寸目新しい試みをすると、その危険性を指摘し、折角伸びようとする枝を切ろうとする傾向があるのではないでしょうか」だった。
Posted at 2011/09/09 23:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年09月09日 イイね!

天気の急変に要注意の金曜日げっそり

9/ 9(金) 曇り晴れ
最高気温予測 31℃
(強い日差しが注ぐ朝)

午前中は弱いニワカ雨に注意。
午後は天気回復して、日差しが届くといい気分(温泉)蒸し暑さがグッド(上向き矢印)パワーアップします。
まもなく、あの大震災から半年
どんっ(衝撃)今、地震が起きたら?
通勤や外回り、帰宅途中…地震が起きたら、アナタはまず何をする?
ちょうどよい機会ですよexclamation&question
見直してみましょうね。
イツでもドコでも走る人避難できるよう準備をしましょうね。





<週末の天気>
晴れ曇り
曇り
Posted at 2011/09/09 08:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年09月09日 イイね!

9月9日の出来事

2004年 愛知豊明母子4人殺人放火事件発生。

2001年 2001年9月9日問題。コンピュータ内部で使用している1970年1月1日0時からの
    経過秒数(UNIX時間)が10桁になり、一部のシステムで障害が出る。

1993年 イスラエル・PLO相互承認
    この日パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がイスラエルを承認する書簡に
    署名。翌10日にイスラエルのラビン首相が署名し、歴史的なイスラエル・PLO
    相互承認が実現した。

1987年 東北自動車道が首都高速に乗入。

1987年 マイケルジャクソン来日。

1980年 イラン・イラク戦争始まる

1976年 毛沢東没
    この日、中国共産党の指導者、毛沢東が死去した。後ろだてを失った四人組は
    ほどなく逮捕され、文化大革命もようやく終了した。

1975年 チェコスロバキアのマルティナ・ナブラチロワがアメリカに亡命。

1969年 本州と九州を結ぶ「関門トンネル」が33年ぶりに開通。

1956年 プレスリー、「エド・サリバン・ショー」出演。82.6%の視聴率

1948年 朝鮮民主主義人民共和国成立

1945年 戦後初めて歌謡曲と軽音楽をNHKが放送

1928年 ファクシミリ登場
    この年11月10日の昭和天皇即位礼を目指し、各新聞社は速報手段を研究。
    この日東京日々新聞が大阪毎日新聞からフランスのペラン式電送で送られた
    大阪市長のメッセージを掲載。初の電送写真の実用化に成功した。

1886年 ベルヌ条約締結
    正式には「1886年9月9日の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」。
    著作物の国際的保護を目的とする最初の一般条約。ヨーロッパ諸国を中心として
    スイスのベルヌで締結された。

1828年 作家のトルストイさんの誕生日


日本最初の女性ゴルフ競技会

1905年(明治38)9月9日、神戸のゴルフ場で日本初の女性によるゴルフ競技会が行われた。しかし、出場者はすべて外国人だった。日本にゴルフが入ってきたのはその4年前、1901年のこと。イギリス人のA.グルームらによって、六甲山に4ホールのゴルフコースが誕生した。
Posted at 2011/09/09 03:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation