2011年10月05日

です


Posted at 2011/10/05 21:43:38 | |
トラックバック(0) |
旅 | モブログ
2011年10月05日

ですね


Posted at 2011/10/05 21:40:52 | |
トラックバック(0) |
旅 | モブログ
2011年10月05日

九州から

車で来ました。
幕末の歴史好きには必見の場所ですね。

Posted at 2011/10/05 21:37:50 | |
トラックバック(0) |
旅 | モブログ
2011年10月05日
2010年 マット・マートン(阪神タイガース)がイチローの持つ日本プロ野球
シーズン最多安打記録(210本)を更新。
2000年 ロト6第1回抽選。
1999年 SPEEDが解散を発表。
今年復活してましたね。
1991年 馬番連勝複式馬券発売
1980年 山口百恵、ファイナルコンサート
1973年『としごろ』でデビューした人気歌手、山口百恵の最後のステージ。
会場の日本武道館は別れを惜しむファンで超満員となった。
レコード(CDではなくて)いっぱい持ってました。
1974年 銀座と新宿で土曜歩行者天国
1973年 服部時計店クォーツデジタル腕時計を発売
この技術が世界をリードさせました。
1969年 テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。
1964年 橋本聖子(元スピードスケート選手、政治家
1960年 女優の黒木瞳さんの誕生日
こんなきれいな人が・・・と思った数少ない人でした。
1937年 ルーズベルト大統領の隔離演説
アメリカのルーズベルト大統領が日本、ドイツ、イタリア3国は「隔離」
されなければならないと演説。さらに集団安全保障に参加すべきことを強調。
アメリカ人はいつでも戦争したくて我慢できない症候群ですね。
1887年 東京音楽学校開校
1865年 安政五ヵ国条約勅許
1858年、幕府は勅許を得られないまま、アメリカをはじめ英・仏・蘭・露との
通商条約に調印したが、7年後のこの日、将軍家茂の請願により、朝廷がついに
条約を勅許。
1614年 キリシタン弾圧、国外追放
幕府はこの日、キリシタン115人をマカオに追放。2日後には加賀藩主前田利家の
もとに身を寄せていたキリシタン大名の高山右近らをマニラに追放した。
1392年 南北朝,合一
懐良親王の死去に伴い、南朝の勢力は衰退。この日閏10月5日、足利義満との間に
和議が交わされ、三種の神器は、北朝へ返還。
1336年に始まった南北朝並立の時代に決着。
1274年 文永の役
蒙古・高麗の連合軍2万5600人は金州周辺に集結。大小900の船に乗って合浦港を
出港。この日、対馬の西海岸を襲撃、19日には博多湾へと接近。
韓国ではこの事実は厳重に隠蔽されています。
立教大学登山隊、日本人初のヒマラヤ登頂成功
1936年10月5日、ヒマラヤ連峰のナンダ・コット(6861m)登頂に、立教大学の学生で編成した登山隊が成功。日本人初のヒマラヤ登頂という偉業を讃え、記念切手が発行された。ところで、日本初の記念切手は1894年、明治天皇の大婚25周年を記念してのもの。記念切手やシリーズ切手などをあわせて特殊切手と呼び、現在まで1700種以上が発行されている。特殊切手は、1種類につき基本として約2000万枚を印刷し、全国一斉に発売、売り切れても追加印刷はしない、マニアの心をくすぐる切手である。
Posted at 2011/10/05 00:15:25 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記