• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年11月16日 イイね!

11月17日の出来事

2005年 構造計算書偽造問題: 国土交通省が千葉県の建築事務所がマンション、
    ホテルの構造計算書を偽造していたと公表。
    「姉歯」と言う名前が有名になりました。

2001年 アップル社が携帯音楽プレイヤーiPodを発売。

2000年 来日中のペルー大統領アルベルト・フジモリが大統領辞任の意をペルー政府に
    伝え、日本に亡命。

1997年 北海道拓殖銀行が経営破綻。戦後初の都市銀行破綻。

1990年 雲仙普賢岳噴火
    この日、山頂部での水蒸気爆発から雲仙普賢岳の噴火が始まった。翌年には
    大火砕流によって報道関係者を含む43人が死亡。数千所帯が避難生活を
    余儀なくされた。

1976年 タレントのユンソナさんの誕生日

1970年 TOKIOの城島茂さんの誕生日

1965年 第1回ドラフト会議
    契約金の高騰などの打開策として、プロ野球界が打ち出した新人選手採用
    選択会議の第1回会議が、東京の日生会館で開催。131選手の交渉権が決定。

1964年 公明党結成大会
    宗教と根強く結びついた政党の誕生でした。

1954年 連発式パチンコ禁止

1934年 井上ひさしさんの誕生日
    放送作家、小説家。『ひょっこりひょうたん島』の台本を共作。
    『道元の冒険』で岸田国士戯曲賞受賞。

1922年 アインシュタイン来日
    改造社の招きで来日したアインシュタイン。19日の慶大講堂での
    「特殊および一般相対性理論について」の講演を皮切りに各地で
    一般・学術講演を行い,翌月29日離日。

1919年 第1回国際労働会議で8時間労働制を決議

1906年 本田宗一郎さんの誕生日
    実業家。自転車の補助エンジンから始めて本田技研工業を育てた。(下記参照)

1900年 東京商船学校の練習船沈没
    東京商船学校練習船の月島丸が駿河湾で暴風雨のため沈没し、
    122人が溺死する大惨事に。

1869年 スエズ運河開通
    フランスは運河建設の可能性を調査する会社を設立。1854年にようやくエジプトの
    許可が下り59年4月25日に建設開始。この日、オープンセレモニーが盛大に挙行。

1558年 メアリー1世が病没
    42歳。多くの新教派を処刑し「流血のメアリー」と呼ばれた。


世界のホンダの本田宗一郎生まれる
1906年(明治39)のこの日、静岡県に生まれた本田宗一郎は、自動車修理工場で腕を磨き、独立して本田技研工業を世界一のバイク・メーカーにした。そのモットーは“三現主義” -- 「現場で、現物を手にとって、現実を知る」。実務は藤沢武夫にまかせ、本田は世界一のバイク作りに没頭。技術の本田と営業の藤沢には、互いに口を出さずそれぞれの決断、実行で仕事を進める強い信頼関係があったことは有名な話。「成功は99%の失敗に支えられた1%」を持論とする本田には、失敗に関する語録が多々あるが、「進歩とは反省のきびしさに正比例する」もそのひとつ。
Posted at 2011/11/16 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | 日記
2011年11月16日 イイね!

大変ペンギン冷え込みそうな乾燥した晴れ晴れの水曜日わーい(嬉しい顔)

11/16(水) 晴れ曇り
最高気温予測 15℃
(キ~ンと冷たい北風の吹く朝)

ピューッと吹くダッシュ(走り出すさま)風とペンギンキーンと冷えた空気が晴れ太陽を圧倒。
晴れ晴れても冬の気配を感じるふらふら寒さです。
ひらめき外出の際は防寒対策をしっかりとるんるん
季節は進み、晴れ日が暮れるのが早くなってきました。
早く帰宅して自宅でマッタリと休息しましょう。





~あす 晴れ
Posted at 2011/11/16 07:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年11月16日 イイね!

11月16日の出来事

2006年 NHKが国際宇宙ステーション(ISS)からの世界初となるハイビジョン宇宙中継を実施

2001年 WindowsXP発売。

1997年 日本代表、初のサッカーW杯出場決定
    サッカーワールドカップ・フランス大会のアジア第3代表決定戦がマレーシア、
    ジョホールバルのラーキンスタジアムで行なわれた。日本は延長Vゴールを決め
    3-2でイランを破って悲願のW杯出場権を手にした。

1988年 消費税法案可決

1980年 タレントの小島よしおさんの誕生日

1966年 東京間借人協会発足

1950年 ミュージシャンの来生たかおさんの誕生日

1946年 現代かなづかい、当用漢字表発表
    文部省国語審議会の答申に基づき,歴史的かなづかいを現代語音に近づけて
    改定し、現代口語文に使用するかな用法の規範が内閣から告示された。

1930年 労働争議で工場の煙突に登る煙突男登場

1908年 日比谷図書館開館

1876年 初の官立幼稚園

1747年 義経千本桜、初演
    2世竹田出雲、三好松洛、並木千柳(並木宗輔)の合作。この日、大坂竹本座にて
    初演。

1632年 リュッツェンの戦い
    三十年戦争の戦いの一つ。連戦連勝のスウェーデン王グスタフ2世が
    ワレンシュタイン率いる皇帝軍と衝突。グスタフ2世は戦死したが
    スウェーデン軍は勝利を収めた。

534年 勅法彙纂公布
    ユスチニアヌス1世がトリボニアヌスに編纂させた『新勅法彙纂』がこの日
    公布された。


ジョホールバルの歓喜――日本、初のW杯出場決める
1997年11月16日、サッカー日本代表は、ワールドカップ(W杯)フランス大会アジア地区第3代表決定戦でイランを下し、初の出場を決めた。同大会は98年6月10日に開幕。日本は1次リーグH組でアルゼンチン、クロアチア、ジャマイカと対戦し、0勝3敗。決勝トーナメント進出は果たせなかった。
Posted at 2011/11/16 00:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation