2011年12月20日
12/20(火)

→

最高気温予測 9℃
(スッキリ澄み渡る青空の朝)
気づいたら手がカサカサ
喉がガラガラ…

「コホン」と来る前に

乾燥対策を。
今日も

晴れて、空気は乾燥しています。
忘年会シーズンにはバッチリですが
風邪をひかないように注意しましょうね。
ともかく体を冷やさないように
大げさな防寒を
~あす


~

Posted at 2011/12/20 07:50:17 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2011年12月20日
2007年 エリザベス2世がヴィクトリアの81歳7か月29日を抜いて史上最高齢の
イギリス国王となる。
1999年 マカオ、ポルトガルから中国に返還
1996年 アップル社がNeXT社を買収することで合意。スティーブ・ジョブズがアップル
に復帰。
1991年 トイザらスの日本第一号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店。
1989年 アメリカ軍がパナマに侵攻
アメリカはパナマの最高実力者ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に
関与しているとしてパナマに軍を派遣した。翌年1月3日将軍を逮捕。
アメリカに連行して裁判にかけた。
1968年 スタインベック没
『怒りの葡萄』『エデンの東』などでアメリカを代表する作家。
1962年ノーベル文学賞を受賞。
1952年 東京・青山にわが国初のボウリング場開場
1946年 インドシナ戦争
この日、フランスの再侵略に対抗してホー・チ・ミンが徹底抗戦を国民に
呼びかけ、第1次インドシナ戦争に突入。以後半世紀近くにわたり、
戦火はほとんど絶えることなかった
1904年 日本最初のデパート開業
東京日本橋の三井呉服店が,株式会社三越呉服店と改称。アメリカ式の
デパートメントストアの営業を開始した。
1899年 年賀郵便スタート
年賀状が増加し一般郵便物が遅延することが多くなった。そこで東京郵便電信局は
12月20日から30日までの間、年賀状に限り特別扱いを実施。好評につき翌年からは
15日受付となった。
1852年 北里柴三郎博士の誕生日
細菌学者。コッホのもとで細菌学を学び、破傷風の血清療法を発表。
日本細菌学の父といわれる。
日本初の霧笛
かつて霧深い津軽海峡は、航海上の要注意エリア。そこで、安全を考え、本州東海岸の北端である尻屋崎灯台に1879年(明治12)のこの日、霧笛を設置。20秒おきに4秒間「ボー」と鳴り響いた。
Posted at 2011/12/20 00:31:49 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記