2012年01月20日
2009年 バラク・オバマが黒人で初めて第44代アメリカ合衆国大統領に就任
1993年 オードリー・ヘップバーン没。63歳
1987年 『巨人の星』の梶原一騎没
1980年 ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカがモスクワ五輪のボイコットを表明。
日本も不参加。
1961年 ケネディ、大統領に
アメリカの第35代大統領にケネディが就任。史上最年少かつカトリック教徒最初の
大統領。この日の就任演説でニューフロンティア精神を強調した。
1958年 日本=インドネシア平和条約、調印
インドネシアは、日本との平和関係を賠償問題解決までは回復しないとの方針を
とったが、交渉を重ねた結果,この日ようやく署名。
1954年 地下鉄丸の内線池袋~御茶ノ水間が開通。
1947年 学校給食開始
1942年 バンゼー会議
ナチスがユダヤ人問題の「最終解決」を決定。ユダヤ人は強制収容所へ。
1936年 救急119番受付開始
警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。6ヵ所の消防署に救急車を各1台、
救急病院173ヵ所を指定。救急呼出し電話を119番と定めた。
1931年 作家の有吉佐和子さんの誕生日
1930年 作曲家のいずみたくさんの誕生日
1926年 東京・京橋電話局にダイヤル式自動電話登場
1923年 俳優の三國連太郎さんの誕生日
1908年 日本で初めての映画撮影所完成
吉沢商店が東京、目黒に映画撮影所を設立。第1回作品は川上音二郎一座出演の
喜劇『和洋折衷結婚式』。
1869年 薩長土肥の4藩主が版籍奉還を上奏
この日、長州藩士木戸孝允が主唱者となり、新政府の支持基盤である薩摩、土佐、
肥前の各藩有力者が同調してこれら4藩の藩主が連署して天皇に封土(版)、領民(籍)
返還の建白を行なった。
1709年 「生類憐みの令」廃止
徳川5代将軍徳川綱吉が出した「生類憐みの令」。綱吉の儒仏愛好心と側近らの
迎合主義から生じたもので、悪政の評判が高かった。綱吉の死後10日目のこの日、
ただちに廃止された。
1184年 源義仲、敗死
源義仲と、鎌倉の源頼朝はじめ、範頼・義経軍が対立した宇治川の戦い。
この戦いに敗れた源義仲は範頼・義経率いる追討軍に追われ近江粟津で敗死。
アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明
1980年のこの日、カーター大統領は前年末より開始されたソ連軍のアフガニスタン侵攻に対し、1カ月以内に撤兵しなければモスクワ五輪をボイコットすることを、テレビのインタビュー番組内で表明。同様の内容の書簡を、米オリンピック委員会委員長に送ったことも明らかにした。一方、ソ連側も社会主義圏での初の大会であり、巨額の施設費を投入して史上最高の大会を目指したが、アフガニスタンからの期限内撤兵はならず、アメリカ、日本、中国をはじめ不参加国が続出した変則的なオリンピックとなった。
Posted at 2012/01/22 13:06:09 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記