2012年02月03日
2011年 IANAが予約していたIPv4アドレスの中央在庫がRIRに分配され枯渇。
と言っても、まったく意味がわかりません(笑)
1998年 Netscapeブラウザのソースコードの公開方法の会議の中で、初めて
オープンソースという言葉が使われる。
1998年 アメリカ海兵隊のパイロットがイタリア・カヴァレーゼのスキー場でリフトの
ケーブルをくぐりぬけて飛行しようとし、ケーブルを切断、20人を死亡させる
(チェルミス・ロープウェイ切断事件)。
1984年 カリフォルニア大学ハーバー医療センターで世界初の受精卵移植による出産が
行われる。
1980年 タレントの吉岡美穂さんの誕生日
1972年 札幌オリンピック開幕
この日、アジアで初のオリンピック冬季競技大会、札幌オリンピック冬季競技大会が
開幕。日本勢では70m級純ジャンプで笠谷幸生選手らがメダルを独占。
冬季五輪史上初の快挙を成し遂げた。
1966年 無人探査機、月面軟着陸成功
月面探査のために打ち上げられたソ連の一連の無人宇宙探査機、ルナ。
この日9号が初めて月面への軟着陸に成功した。
1930年 ベトナム共産党創設
ホー・チ・ミンの指導によりホンコン(香港)でベトナム共産党が創設。
1941年にはベトミンを組織し、フランスと独立戦争を行なう。
1921年 映画『キッド』公開
チャップリン初の長編映画がこの日公開された。浮浪者チャップリンと
捨て子キッド、その母親との愛と笑いの物語。
1901年 福沢諭吉没
明治の啓蒙思想家、慶応義塾の創設者。『西洋事情』『学問のすゝめ』は有名。
晩年には『脱亜論』にみられるように,富国強兵政策を支持した。
1864年 作家の二葉亭四迷さんの誕生日
1809年 作曲家のメンデルスゾーンさんの誕生日
1717年 大岡忠相、江戸南町奉行に
普請奉行大岡忠相が江戸南町奉行に抜擢され、官職名を越前守と改めた。
その事績と活躍ぶりは「大岡政談」となって世に親しまれている。
1455年 活版印刷の発明者グーテンベルク没
313年 キリスト教公認
コンスタンチヌス1世(大帝)のミラノ勅令が発せられ、キリスト教が初めて
公認された。長かったキリスト教迫害についに終止符。
節分
節分はふつう立春の前日をさす。太陽暦では、2月4日が立春で、節分は3日のことが多い。陰陽道の考え方では、季節の変わり目に陰と陽が対立して邪気を生じ災難をもたらすとされている。これを払う行事として「福は内、鬼は外」の豆まきがある。
Posted at 2012/02/03 00:05:08 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記