2012年02月05日

追悼ライブも終了し、追悼イベントもこれが最後かな?
品川ステラボールと言うライブホールにも興味津々で
スクリーンライブでも楽しみにしていました。
昨年のScreen Harmonyとは使われている画像も変わり
なかなか楽しめました。
しかし、まだ、、、、つづきそうだな・・・
Posted at 2012/02/05 23:13:40 | |
トラックバック(0) |
ZARD | 日記
2012年02月05日
2011年 大相撲八百長問題で、日本相撲協会は2011年春場所の中止を決定した。
本場所中止は65年ぶりで、不祥事を理由とした中止は初となる。
2000年 横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事。
1997年 新疆ウイグル自治区で民族暴動
中国シンチヤン(新疆)ウイグル(維吾爾)自治区伊寧で民族暴動が発生。
人民解放軍がデモ隊に発砲し、漢族25人を含む125人が死亡。
1971年 個室つき浴場の第1号店、滋賀県雄琴に登場
1969年 音楽家の福山雅治さんの誕生日
1957年 広島で自衛隊「死の行進」事件、2人死亡
1956年 『週刊新潮』が創刊
1951年 帝劇第1回ミュージカル開催
この日、帝国劇場で和製ミュージカルの元祖『モルガンお雪』が上演された。
主演は古川緑波、越路吹雪。
1940年 元インドネシア大統領夫人のデヴィ・スカルノさんの誕生日
1930年 映画『何が彼女をさうさせたか』公開
1922年 ワシントン海軍軍備制限条約調印
この日、ワシントン会議で海軍軍備制限条約が調印された。軍艦保有率は英米5に
対し日本は3と制限。この3大国は現有海軍力の約40%を廃棄することとなった。
1919年 漫画家のやなせたかしさんの誕生日
1911年 レーガン大統領の誕生日
アメリカの第40代大統領。俳優からカリフォルニア州知事を経て大統領に。
「強いアメリカ」を演出。
1875年 森有礼の洋風結婚式
のちに文部大臣となる森有礼が、東京築地の木造西洋館の自宅で洋風結婚式を挙行。
披露宴はシャンパン、ワイン、コールドビーフに果物の立食パーティ。
夫婦の約定書に署名した。
1840年 ニュージーランド、イギリス領に
ワイタンギ条約締結。マオリ族はイギリス国民と同等の権利と保護を得ることと
引き換えに、主権をイギリスに譲渡。この条約によりニュージーランドは
イギリスの植民地となった。
大リーグのホームラン王ベーブ・ルース誕生
「あんな愚かなことは、決してやるものではない。ホームランが出たからよいが、もし失敗していたら、俺の生涯のキズになったろう」 -- 1932年、ワールド・シリーズで、本塁打の飛ぶ方向を示した後、予言通り、大ホームランを打ってみせたベーブ・ルースは、後日、そのことを振り返ってこう語った。プロ生活を通じて本塁打王12回、本塁打数714本、打点2209点、打率3割4分2厘。本塁打数、打点は、その後20年間、破られることはなかった。童顔のため「ベーブ(赤ん坊)」という愛称で呼ばれ、米大リーグ史にその名をさん然と残す本名ジョージ・ハーマン・ルースが、1895年2月6日、米ボルティモアで誕生。
Posted at 2012/02/05 03:01:00 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年02月05日
2004年 すき家がアメリカ産牛肉のBSEの影響で在庫切れとなり牛丼の販売を一時全面休止。
1989年 全国の銀行が完全週休2日制になる。
1987年 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「ぎんが」を打上げ。
1985年 プロサッカー選手のクリスティアーノ・ロナウドさんの誕生日
1973年 東京・渋谷駅のコインロッカーで嬰児の死体発見さる
1971年 アメリカ、アポロ14号が月面軟着陸に成功。
1956年 女優の大地真央さんの誕生日
1947年 俳優の西郷輝彦さんの誕生日
1936年 全日本職業野球連盟結成
この日、東京・丸の内の日本工業倶楽部で発会式。加盟チームは東京巨人軍ほか
大東京、セネタース、名古屋金鯱、名古屋軍、大阪タイガース、阪急。
1931年 日本初のエアガール(スチュワーデス・CA)の採用試験を東京航空輸送が行う
1923年 インターポール創設
国際刑事警察機構。警察の国際協力の常設機関。パリの本部には国際犯罪者リスト
指紋、国際犯罪前科者の写真などの情報資料が完備。日本は1952年に加盟。
1920年 初の私立大学誕生
大学令が施行され、慶應義塾大学、早稲田大学が初の私立大学として認可された。
1904年 美濃部亮吉さんの誕生日
経済学者。革新初の東京都知事に選出され、福祉重点の施策を推進した。
1901年 八幡製鉄所に火
この日、官営八幡製鉄所の第1溶鉱炉に火が点じられ、日本最大の鉄鋼会社の
操業が始まった。
1869年 政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置
1181年 平清盛没
閏2月5日。没日については4日説もある。保元・平治の乱で勝利を収め、武力を
背景に政界における地位を確立。没後数年にして平氏は滅亡。
日本初の乗合自動車登場
1905年(明治38)のこの日、広島市の横川-可部町間約16kmの路線に日本初の乗合自動車が開業した。当時は日本人所有(大使館、公使館以外)の乗用車台数が10台に満たなかった。
Posted at 2012/02/05 02:58:14 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記