2012年02月09日
2001年 えひめ丸事件。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が
米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと衝突して沈没、9人が行方不明に。
(現地時間。日本時間では翌日)
1991年 美浜原発事故
福井県の美浜原子力発電所で蒸気発生器の細管破断事故が発生。放射能に汚染された
1次冷却水が流出し、原子炉が自動停止した。
原発は小型でとても大きなエネルギーを生み出しますが、人はこれをコントロール
出来ていないようです。
1989年 手塚治虫没
ストーリー漫画、テレビ・アニメーションの創始者。代表作は『新宝島』
『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』
『ブラックジャック』など。『ネオ・ファウスト』が遺作となった。
日本は世界に誇る作家を失いました。
1987年 NTT株が上場。バブル景気で初値1株160万円
1986年 ハレー彗星が1910年11月30日以来最接近。
1982年 日航機、羽田沖に墜落
福岡発東京行きの日本航空機が着陸直前に機長の逆噴射操作によって羽田沖に墜落。
死者24人。機長は前年、心身症と診断され自宅静養、11月から復帰していた。
1969年 ボーイング747(ジャンボジェット)が初飛行。
1961年 漫画家のあだち充さんの誕生日
1957年 元プロサッカー選手、現サッカー指導者のラモス瑠偉さんの誕生日
1943年 米で8時間労働制を実施
1932年 野球解説者の広岡達朗さんの誕生日
1930年 日英間で初のラジオ国際中継
この日、東京中央放送局(日本放送協会)が日米英仏伊の海軍軍縮会議の模様を中継、
日英間での初のラジオ国際中継を成功させた。
1912年 双葉山定次さんの誕生日
第35代横綱。柔軟で筋力、敏捷性に富み、優勝12回(全勝8回)、69連勝の記録を樹立
1881年 ドストエフスキー没
19世紀の最も深遠かつ独創的な作家。代表作『罪と罰』『悪霊』『未成年』
『カラマーゾフの兄弟』など。
1856年 原敬さんの誕生日
明治の政治家。平民宰相として初の政党内閣を組閣。東京駅で刺殺された。
1834年 江藤新平さんの誕生日
明治新政府の参議、司法卿。佐賀の乱で敗れ処刑された。
日本プロ野球、初試合開催
1934年以降、「東京巨人」が誕生したのを皮切りに、「大阪タイガース」「東京セネタース」「阪急」「大東京」「名古屋金鯱」と、プロ野球チームが次々と名乗りをあげ、36年2月5日、東京・丸の内で全日本職業野球連盟の設立総会が開催されるに至った。日本初のプロ対プロの試合は、同年2月9日の東京巨人対名古屋金鯱戦が名古屋の鳴海球場で行われた。10対3で金鯱が勝利を収めた。
プロ野球初戦で敗れた巨人軍の大ボス渡辺恒雄氏が最近激怒しているようです。
原因はTBSのドラマ『運命の人』沖縄返還密約事件をトレースしたドラマなのですが、それに登場する読日新聞・山部一雄記者が自分をモデルにしたものだと言うこと。
このドラマ、主要登場人物はすべて実在の人物に読み替えられるのです。
実際、渡辺氏は当時、読売の敏腕政治記者で、後輩記者で親友でもあった西山氏のため法廷で証言している。
このドラマでは読日新聞・山部一雄記者はゆすりたかりの悪徳記者として描かれていて、まさに、ぴったり。 渡辺氏は、「この疑似フィクションドラマで、極めて名誉を傷付けられた被害者の一人が、小生渡辺恒雄(山部一雄記者)である」と断言。
西山氏に対して「内容を見聞したら私に対し、一言ワビを言ってもおかしくなかろう」と謝罪を要求しているようです。
でも。この小説の作家は、元毎日新聞記者で作家の山崎豊子さんなんですけどね。
いったい何様なんでしょうね。
Posted at 2012/02/09 00:31:03 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記