2012年02月11日
2010年 バンクーバーオリンピック開会式前のリュージュの公式練習中にグルジアの
ノダル・クマリタシビリ選手が事故により死亡。
2010年 第21回冬季オリンピックバンクーバー大会開催(2月28日まで)。
2009年 2009年人工衛星衝突事故
アメリカの民間衛星とロシアの軍事衛星との衝突事故。偶発的な衝突事故としては
史上初。
1996年 司馬遼太郎没。72歳
1994年 第17回冬季オリンピック、リレハンメル大会開催(2月27日まで)。
1985年 「かい人21面相」脅迫状つき毒入りチョコばらまく
1970年 シャープ、液晶LSI使用の電卓発表
1958年 新宿・伊勢丹でメリーチョコレートがハート型のチョコレートを販売。
バレンタインチョコレートのはしり。
1941年 植村直己さんの誕生日
登山家・冒険家。世界5大陸の最高峰登頂などに成功。マッキンレーに登頂帰途、
消息を断つ。
1912年 清朝滅亡
この日、清朝最後の皇帝、宣統帝溥儀が退位。ここに3000年におよぶ中国王朝が
滅亡した。翌月、袁世凱が中華民国臨時大総統となる。
1912年 ラストエンペラー愛新覚羅溥儀退位
1895年 北洋艦隊降伏
清国海軍の主力艦隊。日清戦争では数度の海戦で日本連合艦隊に連敗。
この日、威海衛に封鎖され降伏した。
1809年 ダーウィンさんの誕生日
イギリスの博物学者。生物進化理論を確立した『種の起原』の著者。
1809年 エイブラハム・リンカーンさんの誕生日
アメリカの第16代大統領。奴隷解放を宣言,南北戦争に勝利。観劇中に狙撃され死亡
1709年 ロビンソン・クルーソー、発見
デフォーの小説『ロビンソン・クルーソー』のモデルになったスコットランドの
船乗り、アレクサンダー・セルカークが、4年4ヵ月ぶりに無人島で発見、救助された
1603年 徳川家康、江戸幕府を開く
この日、徳川家康が征夷大将軍に任ぜられ江戸に幕府を開いた。このわずか2年後に
将軍職を世子秀忠に譲り、天下に徳川時代を宣言。
植村直己、マッキンリー冬季単独登頂に成功
1984年のこの日、冒険家・植村直己がマッキンリー冬季単独登頂に成功するも、下山途中行方不明となる。奇しくもこの日は植村の43回目の誕生日。同年4月10日に国民栄誉賞。
Posted at 2012/02/11 23:47:36 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年02月11日
かも、
自宅駐車場に入庫時にバックが出来なくなりエンジンルームから猛然と白煙が吹きあげた。
数年前からやや違和感があって、点検時に確認して貰ったが異状なしとのことでしたが、年末の点検で、CVTに滑りが発生していると指摘されていた。
しかし、前日までは問題なく走っていたのだが・・・・
CVTの交換って・・・9年目の車だし・・・
どうしましょう???
既に、絶版車、新型はない。
でも、Go!プレは辞めたくないし・・・
考えどころになってしまいました。
治すしかないかな?
Posted at 2012/02/11 11:43:02 | |
トラックバック(0) |
プレサージュ | 日記
2012年02月11日
2006年 東京都渋谷区神宮前の表参道の同潤会青山アパート跡地に表参道ヒルズが開業。
2004年 牛丼最大手の吉野家が、アメリカ産牛肉のBSEによる輸入禁止処置が長引き
在庫がなくなり、牛丼の販売停止に踏み切る。
1998年 里谷、日本女子初の金メダル
長野オリンピック冬季競技大会のモーグル女子決勝で里谷多英が会心の滑りを披露。
冬季大会では日本人女子初の金メダルを獲得した。
1993年 野・不忍池で「矢ガモ」を保護
1990年 南アフリカ共和国で政治犯として捕えられていたアフリカ民族会議の最高指導者
ネルソン・マンデラさんが釈放される。
1979年 ルーホッラー・ホメイニー率いる革命軍が首都・テヘランを掌握。
イラン革命政権が成立。
1975年 マーガレット・サッチャー(当時49歳)が、英国政党初の女性党首に。
この日、のちに「鉄の女」と呼ばれるサッチャーが保守党大会で対立候補のヒースを
破って党首に就任。イギリスで初めての主要政党女性党首となった。
1970年 日本初の人工衛星
この日、東京大学宇宙航空研究所が人工衛星『おおすみ』の打ち上げに成功した。
自力での打ち上げ成功は世界で4番目。
1947年 第93代内閣総理大臣の鳩山由紀夫さんの誕生日
史上最悪のうそつき総理さんの誕生ですね。
1945年 ヤルタ会談終わる
ルーズベルト、チャーチル,スターリンの、米英ソ3首脳による戦時サミット。
第2次世界大戦後の世界のあり方を決定づけた。
1929年 ラテラノ条約締結
イタリアのムッソリーニ政権は教会と国家を分離。これにより教皇を主権者とする
世界最小国バチカン市国の誕生が決定した。
1913年 日本結核予防協会が発足
この日、日本結核予防協会の発会式が行なわれた。理事長は北里柴三郎。
1903年 川上音二郎、『オセロ』上演
明治期の俳優、川上音二郎とその妻で女優の川上貞奴が明治座でシェークスピアの
『オセロ』を「正劇」として初演。
1889年 大日本帝国憲法公布
伊藤博文、井上毅、金子堅太郎、伊東巳代治が最終草案を完成。枢密院の議を経て、
この日、欽定憲法として発布された。
1694年 堀部安兵衛、高田馬場の仇討
堀部は赤穂義士の一人。舅菅野六左衛門を高田馬場の決闘で助け、名をあげた。
忠臣蔵の有名な逸話ですね。
1167年 平清盛、太政大臣に
父忠盛の声望と遺産を受け継ぎ、平氏の棟梁になった清盛。この日、左・右大臣を
経ずに一挙に太政大臣という臣下で最高の官に到達した。
世界の発明王・エジソン誕生
1847年2月11日、米・オハイオ州でトーマス・エジソンが生まれた。クイズ・キッズ(なぜなぜ小僧)と呼ばれ、なぜと質問しすぎて小学校を3カ月で退学させられたが、23歳の時に発明家として独立。10日にひとつの発明を目指し、84歳で息を引き取るまで蓄音機、白熱電灯、映画など1300もの特許を取った。「天才は1%の霊感と99%の汗である」は彼の有名な言葉。
どんなに努力しても才能がなければ天才にはなれないと理解すべきなのでしょうかね。
Posted at 2012/02/11 11:26:03 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記