2012年03月09日
2011年 宮城県北部を中心とするM7.2、震度5弱の地震が11時45分頃に発生。
東北地方太平洋沖地震の前震と見られる。(気象庁発表より)
2006年 戦後初の国産戦闘機であるF-1がこの日をもって全機退役。
1995年 日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印。
1991年 新都庁落成式。48階建て、高さ243m、総工費1570億円
1984年 同年2月13日以降消息を絶った植村直己の捜索が生存の見込みなしとして
この日で打ち切られる。
1962年 タレントの木梨憲武さんの誕生日
1959年 アメリカでバービー人形の発売開始。
1958年 関門トンネル開通
1939年着工の本州と九州を結ぶ関門国道トンネルの工事が無事完了。途中、
戦争で一時工事を中断したが,この日ようやく開通式が挙行された。全長は3461m。
1951年 三原山大噴火
1777年の大爆発以来、沈静化していた三原山が再び活動を開始。この日の噴火は
いったん収まったが,4月16日に再び噴煙とともに爆発。
1934年 ガガーリンさんの誕生日
ソ連の宇宙飛行家。ボストーク1号で史上初めて宇宙旅行に成功。
「地球は青かった」の感想。
1894年 日本初の記念切手発行
明治天皇・皇后陛下ご成婚25周年記念に、同じ図案の2種の切手が特別に
発行された。記念切手の始まり。
1886年 クラーク博士没
札幌農学校の草創期に教頭として活躍。「少年よ大志を抱け」の名言を学生たちの
胸に刻む。内村鑑三、新渡戸稲造などの直接間接の弟子を育成。
1847年 学習院の前身、学問所できる
孝明天皇の代、京都御所建春門前に公家の学問所が開設された。
これが学習院の起源となった。
1796年 ナポレオン1世、ジョゼフィーヌと結婚
ナポレオンはこの日、6歳年上のジョゼフィーヌと結婚。ただ2人の間に子供が
できなかったため、オーストリア皇女との政略結婚が結ばれることになり5年後に
離婚した。
剣聖・塚原ト伝没
1571年(元亀2)のこの日、将軍足利義輝の指南役を務め、剣聖といわれた塚原ト伝が、83歳でその生涯を閉じた。講談でもお馴染みの逸話をひとつ。琵琶湖を渡る船の中で、武芸者から試合を申し込まれたト伝。その武芸者が中洲に飛び移り、いざ勝負という時、何食わぬ顔で竿をひと突き、船を中洲から引き離し「これが無手勝流だ」といったとか。
Posted at 2012/03/09 00:03:29 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記