• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

4月2日の出来事

2005年 ソロモン諸島付近で、M8.0の大地震
    周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。

2001年 イチロー,大リーグデビュー
    オリックスブルーウェーブからアメリカのシアトル・マリナーズに移籍した
    イチローが、対オークランド・アスレチックス戦に出場。この年、打撃、走塁、
    守備のすべてでファンを魅了し、リーグ新人王と最優秀選手(MVP)に輝いた。

2000年 小渕恵三内閣総理大臣が体調不良で入院、意識不明に(5月14日に死去)。

1989年 アラファト,パレスチナ初代大統領に
    1988年11月にパレスチナ民族評議会でパレスチナ国家独立を宣言。そしてこの日、
    パレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長がパレスチナ初代大統領に選任。

1982年 フォークランド戦争
    フォークランド諸島の領有をめぐりアルゼンチンとイギリスは150年にわたって
    紛争中。この日アルゼンチン軍がフォークランド諸島を攻撃し、領有を宣言。

1979年 テレビアニメ『ドラえもん』が放送開始。

1951年 ミュージシャンの忌野清志郎さんの誕生日

1942年 料理人の坂井宏行さんの誕生日

1932年 上野駅新築工事が完了

1904年 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の『怪談』
    イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(日本名:小泉八雲)がアメリカの
    ホートン・ミフリン社から『怪談』を刊行する。

1875年 クライスラーさんの誕生日
    アメリカの実業家。3大自動車メーカー、クライスラー社の創設者。

1810年 ナポレオン1世、マリ・ルイーズと再婚
    世継ぎを得るために、オーストリア皇帝フランツ1世の娘と結婚。式の当日、
    ナポレオンはパリに。そしてマリ・ルイーズがいたのはウィーン。

1805年 アンデルセンさんの誕生日
    デンマークの童話作家、小説家。『即興詩人』で地歩を確立。

1744年 江戸新吉原、全町焼亡
    最初の吉原は1617年、市内各地に散在していた遊女屋が日本橋葦屋町に
    集められてできたが、1657年の大火で全焼。下三谷に移転して新吉原になったが、
    この日またも炎上。


世界初のゴルフオープン競技会開催
1744年のこの日、世界で最初のゴルフのオープン競技が、スコットランドのリースで開かれた。参加料5シリングを払えば誰でも参加できる大会で、マッチプレー形式で行われた。
Posted at 2012/04/01 00:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2012年04月01日 イイね!

4月1日の出来事

2011年 大相撲八百長問題で日本相撲協会は八百長に関与したと見られる力士への
    処分を発表する。

2010年 東京証券取引所で第一生命保険株が初上場。

2009年 東京放送(TBS)が日本の放送局では2番目の放送持株会社に移行し、商号を
    東京放送ホールディングス(TBS HD)に変更、テレビ放送免許を
    TBSテレビに承継する。

2006年 個人情報保護法施行

2006年 ハイウェイカード廃止。50000円のカードにはお世話になりました。

2002年 みずほ銀行、みずほコーポレート銀行が発足。
    初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。

1991年 東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転し、新東京都庁舎が開庁。

1991年 日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZ-804」が発売。

1990年 国際花と緑の博覧会,開幕
    大阪の鶴見緑地で「自然と人間の共生」をテーマとして開催された花の万博。
    場内の呼び物であるウォーターライドが事故を起こし、負傷者を出すなど
    トラブルが続いたが、入場者数は目標を達成。

1989年 消費税スタート
    この日の午前0時を期して新税「消費税」が税率3%でスタートした。
    1997年4月から5%に。

1987年 国鉄解体
    この日、日本国有鉄道はJRグループと国鉄清算事業団に分割・民営化。
    これによって三公社すべてが姿を消した。

1986年 400ml献血と成分献血がスタート。

1986年 男女雇用機会均等法施行

1985年 NTT、日本たばこ産業、民営化

1979年 イラン革命
    パーレビ国王の国外退去と,2月1日のイスラム原理指導者、ホメイニ師の
    帰国により、イスラム革命が成就。この日、イスラム共和制が初代最高指導者
    ホメイニ師のもとに宣言され、イラン・イスラム共和国が誕生。

1968年 元プロ野球選手の桑田真澄さんの誕生日

1965年 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京 - 徳島 - 高知)。

1953年 サッカー日本代表監督のアルベルト・ザッケローニさんの誕生日

1945年 沖縄の戦い
    この日、ニミッツ大将指揮下の艦艇1300隻が沖縄を攻撃し、6万人のアメリカ軍が
    嘉手納海岸に上陸。以後の戦いで日本軍守備隊は全滅、ひめゆり部隊を含む
    民間人の死傷者10万人以上。

1929年 初の国産ウイスキー誕生
    寿屋(現サントリー)は1923年にモルト工場を建設。本格的ウイスキーの製造を
    目指し、この日、国産初のウイスキー「白札」を発売。価格は4円50銭だった。

1920年 三船敏郎さんの誕生日
    俳優、監督。大胆な演技で人気を得て、『羅生門』など黒沢映画に多数出演。

1914年 宝塚少女歌劇が初公演
    1913年に三越の少年音楽隊を模倣した宝塚少女唱歌隊が結成され、
    同年宝塚少女歌劇と改称。この日、宝塚新温泉内パラダイス劇場で歌劇
    『どんぶらこ』などが披露された。

1815年 ビスマルクの誕生日
    ドイツの政治家。対オーストリア戦争、対仏戦争に勝利、ドイツ帝国初代宰相
    となった。


エイプリルフール「4月馬鹿」の由来
日本では「四月馬鹿」といって、罪のないウソをついてもいいとされる日。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦の採用に踏み切った。これに反発した人々が、4月1日を「ウソの新年」として馬鹿騒ぎをするようになったのが、エイプリルフールの始まりとされる。また、別の説では、悟りの修行が春分の日から始まり、月末に終わるが、すぐに迷いが起こることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことから、インドを起源とする説もある。
Posted at 2012/04/01 00:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 1920 21
2223 24 25 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation