2012年06月10日
2010年 亀井静香特命担当大臣(金融・郵政改革担当)が、菅内閣の郵政改革法案への
対応に抗議して辞意を表明。
2009年 日本の月周回衛星「かぐや」がその使命を終え、月面へ落下。
2002年 アメリカ合衆国議会が決議案269によってアントニオ・メウッチを電話の発明者と認める
2001年 任天堂が北米でゲームボーイアドバンスを発売。
1993年 駐日アメリカ大使にモンデール元副大統領が任命される。
※ジミー・カーターが大統領を務めていたときの副大統領です。
肩揉んでる?(カーター モンデール)って覚えてました。
1985年 ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸。
1983年 インドネシアで皆既日食。
1979年 西部劇のジョン・ウェイン没
1977年 タレントの山口もえさんの誕生日
1975年 女優のチェ・ジウさんの誕生日
意外にアラフォーだったんですね。
1972年 田中角栄の「日本列島改造論」出版。
1963年 南ベトナムで仏教徒の焼身自殺
当時南ベトナムのゴ・ディン・ジエム政権が行っていた仏教徒に対する高圧的な
政策に対して抗議するため、アメリカ大使館前で自らガソリンをかぶって焼身自殺した。
彼は支援者たちが拝跪する中、燃え上がる炎の中でも蓮華坐を続け、一切苦悶の表情や
声を出さず、絶命するまでその姿を崩さなかった。その姿はカメラを通じて全世界に
放映された。この衝撃的な事件が世界中に放映され、国内の仏教徒に大きな影響を
与えることとなった。
1955年 ル・マン24時間レースで接触事故により車が爆発炎上。
ドライバーと観客81人が死亡する、モータースポーツ史上最悪の事故となる。
1944年 アメリカ海軍の戦艦「ミズーリ」が就役。
1942年 関門トンネル開通。全長3614mで日本で初の海底トンネル。
1939年 アメリカ野球殿堂博物館創設。
1917年 日本海軍の駆逐艦「榊」が地中海でオーストリア潜水艦に雷撃され艦首を切断、
艦長以下59人が戦死。
1899年 作家の川端康成さんの誕生日
1800年 (寛政12年閏4月19日)伊能忠敬が日本地図作成に備えた第一次測量のため
蝦夷地に向けて出発。
1791年 江戸城で初の上覧相撲
日本初の銀行登場
両替問屋、積金預所などと訳されていた「バンク」を「銀行」としたのは明治初期のこと。1872年(明治5)、国立銀行条例が公布され、日本の法令に「銀行」の名称が初登場した。翌年6月11日、244万円の資本金で日本初の銀行・第一国立銀行を設立。その後5年間に153の国立銀行が発足。侍上がりの銀行員もいて、客にミスを指摘されようものなら「無礼ものっ」と怒鳴り返したとか。
Posted at 2012/06/10 03:11:36 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年06月10日
2010年 韓国のロケット「羅老(KSLV-1)」2号機が打上げられるが、発射137秒後に爆発し、
1号機に続けて打上げ失敗。
2007年 ピッツバーグ・パイレーツの桑田真澄投手がメジャー初登板。
2003年 NASAの火星探査機「スピリット」が打ち上げられる。
1999年 日本標準時を送信する無線局JJYのおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。
1990年 ペル-大統領に日系フジモリ氏が就任。
1977年 女優の松たか子さんの誕生日
1976年 東京都立第五福竜丸展示館が開館。
1976年 巨人の張本勲がプロ入通算2500安打。
1974年 モナリザ展が1日入場者の新記録を(31120人)樹立。
1935年 脚本家のジェームス三木さんの誕生日
1913年 森永製菓ミルクキャラメル発売。20粒10銭
1865年 リヒャルト・ワーグナーの歌劇『トリスタンとイゾルデ』がミュンヘンで初演。
1829年 伝統のオックスフォード対ケンブリッジの大学対抗レガッタが始まる
時の記念日
『日本書紀』の671年(天智天皇10)4月25日の項に「漏剋(ろうこく:漏刻)を新しき台(うでな)に置く。始めて候時(とき)を打つ。鐘鼓を動(とどろか)す」とあり、4月25日は陽暦の6月10日から、同組合はこの日を<時の記念日>とした。1920年(大正9)に生活改善同盟が制定したのが始まり。
Posted at 2012/06/10 03:09:48 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記