2012年07月14日
●海の日(国民の祝日)
2007年 午前10時13分、マグニチュード6.8で最大震度6強の新潟県中越沖地震発生。
柏崎市を中心に被害が発生。死者10人、重軽傷者1700人以上。
1999年 排気量50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)
になり、道路交通法上では普通自動車免許で運転できることが明確に規定される。
2010年9月1日から更に法律が改正されていますので要注意ですよ。
1999年 上野駅と札幌駅を結ぶ夜行寝台特急「カシオペア」が運転開始。
1993年 神奈川県横浜市に超高層ビルでは日本一の高さとなる
横浜ランドマークタワーが開業。
1972年 高見山大五郎が名古屋場所で外国人として初優勝
1969年 世界初の有人月宇宙船「アポロ11号」打ち上げ。
1963年 名神高速道路栗東~尼崎間が開通。日本初の高速道路
1957年 アメリカ海兵隊のジョン・ハーシェル・グレンがF8Uクルセイダー戦闘機により
初の超音速によるアメリカ大陸横断を実施。3時間23分でロサンゼルスから
ニューヨークまでを飛行。
1945年 世界初の核実験がアメリカ、ニューメキシコにて行われる
1943年 落語家の桂三枝さんの誕生日
1936年 第91代内閣総理大臣の福田康夫さんの誕生日
1915年 霧島山大噴火
1885年 東北本線の宇都宮駅で日本初の駅弁が発売
おにぎり2個とたくあんで5銭
八頭身美人・伊東絹子がミス・ユニバース3位に
1953年、米カリフォルニアのロングビーチで開催されたミス・ユニバースコンテストで日本代表の伊東絹子が堂々3位に入賞。六頭身で貧しい胸、下がった尻という日本女性のコンプレックスを一蹴。たちまち「八頭身」が流行語になった。当時の洋風美人に対して、大和撫子の代表は山本富士子だった。
Posted at 2012/07/14 23:35:24 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月14日
2003年 AOLタイム・ワーナーは同社内のネットスケープ部門を解体、
同日にMozilla Foundationが設立される。
1999年 米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールド
(シアトル・マリナーズの本拠地)が開場。
1996年 大阪・堺市の食中毒児童から大腸菌「O-157」検出。
1993年 東北上越新幹線に2階建てMax登場。
1983年 免田事件の再審で、熊本地裁八代支部が免田栄被告に無罪判決。
死刑が確定した被告に対する初の無罪判決。
1983年 任天堂がファミコン発売。価格は14800円。
ファミコンと同じ発売日にセガ・エンタープライゼスがSG-1000と
ベーシック搭載のSC-3000を発売するもファミコンの強さにより惨敗。
1980年 牛丼「吉野家」倒産。
1966年 俳優の永瀬正敏さんの誕生日
1957年 プロ野球国鉄スワローズの金田正一投手が史上初の2000奪三振を記録。
1954年 ニッポン放送が本放送を開始。
1956年 マラソン選手・指導者の瀬古利彦さんの誕生日
1945年 宝くじ発行
1922年 日本共産党の結成
1888年 磐梯山が大爆発。小磐梯の山体崩壊により発生した泥流などにより477名が
犠牲となる。
1799年 エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャール
によってロゼッタ・ストーンが発見される。
1099年 第1回十字軍・エルサレム攻囲戦: 十字軍によりエルサレムが陥落。
エルサレム攻囲戦が終結。
裸体原画の第1号。黒田清輝逝く
1924年(大正13)のこの日、黒田清輝が58年の生涯を終えた。黒田は法律を学ぶためにパリに留学し、画家に転向したという変わり種。1895年内国勧業博覧会にパリの展覧会で入選した『朝妝』を出品したが、ヌード(後姿の)画ということで批判され、裸体原画取締第1号となり裸体画論争を引き起こした。
Posted at 2012/07/14 23:34:06 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記
2012年07月14日
2005年 北海道の知床半島が世界自然遺産に登録される。
1993年 横浜ランドマ-クタワ-完成。70階建296m。高さ日本一
1977年 日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから
打ち上げ
1970年 日本の呼称を「にっぽん」に統一
1967年 タカラがリカちゃん人形発売
1952年 俳優の水谷豊さんの誕生日
1944年 司会者の久米宏さんの誕生日
1937年 政治家の森喜朗さんの誕生日
1871年 廃藩置県実施
フランス革命記念日(パリ祭)
18世紀後半のフランスは、ブルボン王朝歴代の専制政治により財政は行きづまっていた。パリ市民の不満は高まり1789年7月14日早朝、市民たちはバスティーユの監獄を襲撃、占領し、多くの政治犯を解放、フランス革命の火蓋が切って落とされた。このフランス革命記念日を、わが国では「パリ祭」と呼んでいる。
Posted at 2012/07/14 01:18:50 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記