2009年 台風8号が台湾に接近。翌8月8日にかけて土砂災害が各所で頻発し、小林村を
中心に死者数百名を出す惨事となる。
2006年 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスの
ほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名されました。
2004年 北京のサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝。試合終了後、
中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。
2002年 東京・神奈川県境の多摩川でアゴヒゲアザラシを発見、多摩川に因んで
タマちゃんと名付けられ、連日ニュースで取上げられ話題となりました。
横浜に登場した際に見に行ってしまいました。
1994年 第10回国際エイズ会議が横浜で開催
1990年 レコード針のトップメーカーのナガオカがCD普及のあおりを受け解散。
1987年 ロス疑惑で三浦和義被告に懲役6年の判決が下される。
1985年 スペースシャトルの日本人乗員決定
宇宙開発事業団の公募の結果、毛利衛、土井隆雄、内藤(向井)千秋の3名が
スペースシャトルの日本人乗員として選ばれました。
1992年毛利さんが最初の宇宙飛行をしました。
最近はTVのCMなんかに出ていますね。
1977年 有珠山噴火
この日およそ30年ぶりに有珠山が突然噴火。大量の火山灰を噴出し、
洞爺湖温泉、壮瞥温泉の両集落に多大の損害を与えた。
気象庁はこの噴火を「1977年有珠山噴火」と呼称しています。
1955年 東京通信工業(現・ソニー)、初のトランジスタラジオ「TR-55」を
売り出しました。
トランジスタラジオと言う言葉、いまや死語ですね。
1947年 コンティキ号がペルー~ポリネシア8300kmの筏による太平洋漂流実験に成功。
コンティキ号漂流記読みました。すごい冒険ですよね。
1945年 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
メッサーシュミットMe262のコピーでした。
1942年 ガダルカナルの戦い
この日、バンダグリフト少将指揮下のアメリカ海兵隊がガダルカナル島と
ツラギ島に奇襲上陸。翌日までにツラギ島守備隊は大半が戦死。
ガダルカナルは補給を絶たれ飢餓の島となり、翌年2月までに日本側は
戦死者2万4000人以上を出して撤退。
1932年 マラソン選手のアベベの誕生日
エチオピアのマラソン選手。ローマ,東京の両オリンピック競技大会で優勝。
「はだしの王者」と呼ばれました。
1929年 ドイツの巨大飛行船「ツェッペリン伯爵号」が世界一周に向けアメリカを
飛び立つ。
1913年 司馬遼太郎の誕生日
小説家。『梟の城』で直木賞受賞。『龍馬がゆく』『城塞』などで現代的な
解釈を加えた歴史小説の新分野を開拓。1993年文化勲章受章。
1830年 オルレアン家のルイ・フィリップが王座に
七月革命の終結によって誕生した七月王政。それまでのブルボン家に代わり、
オルレアン家のルイ・フィリップが王座につきました。
江戸の戯作者・十返舎一九没す
江戸時代後期、『東海道中膝栗毛』をはじめ酒落本、黄表紙本、滑稽本など、多くの作品を残した一九は、1831年のこの日没。66歳。ユーモアあふれる滑稽な作品とは対照的に、普段の一九は生真面目で口数も少なく、取材旅行に同行した人は、一九が黙々と歩きメモを取り続けるだけで、少しもおもしろくなかったとか。辞世の一句は「この世をばどりやおいとまと線香の煙とともに灰左様なら」。
Posted at 2012/08/06 22:54:16 | |
トラックバック(0) |
出来事(歴史) | 日記